オトナが出会えるオンラインゲーム! 『MILU(ミル)』 新規会員登録
MILU日記一覧
トップ > MILU日記 > 6月10日(金)
0

シェアボタンに関して


ゲーム内でF8ボタンをクリックするとアバタ撮影できます
Lv 50
(17)
最終ログイン 2日以上前
 
OriginalのMILU日記
タイトル 6月10日(金)   おすすめ(4) 2011-06-09 05:24:16
 
 
 
6月10日 誕生花 ひげなでしこ  6月10日は何の日?
 
 
 
時の記念日(東京天文台と生活改善同盟会1920)  
      「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と制定
      「日本書記」の天智天皇10(西暦671)年4月25日(新暦6月10日)の項に、「漏刻を新しき
     台に置く。 始めて候時を打つ○ 鐘鼓を動す。」 とあることから
     「漏刻」とは水時計のことである
 
商工会の日(全国商工会連合会1985)
      1960(昭和35)年のこの日、「商工会組織等に関する法律」が施行された

路面電車の日  1995(平成7)年のこの日に、路面電車を持つ自治体が開催した「路面電車
     サミット」で制定    「ろ(6)でん(10)」(路電=路面電車の略)の語呂合せ
 
社会教育法施行記念日  1949(昭和24)年のこの日、「社会教育法」が公布・施行された
 
ミルクキャラメルの日(森永製菓2000)
       1913(大正2)年のこの日、森永製菓が「森永ミルクキャラメル」を発売した
       それまでは1899年の創業以来「キャラメル」とだけ書いて販売していた
       
歩行者天国の日  1973(昭和48)年のこの日、初の歩行者天国が実施された
 
無糖茶飲料の日(無糖茶飲料メーカー・伊藤園)    「む(6)とう(10)」の語呂合せ
                    抹茶の日     2月 6日
                    緑茶の日     5月 2日
                    麦茶の日     6月 1日
                    日本茶の日  10月31日
                    紅茶の日    11月 1日
                    玄米茶の日  11月 1日
 
緑豆の日(緑豆再発見委員会)  「りょく(6)とう(十)」の語呂合せ
 
無添加の日(無添加化粧品を販売するファンケル)  「む(6)てん(ten)か」の語呂合せ
 
夢の日(香川県直島に住む女性が制定)
       「む(6)ちゅう(10)」(夢中)の語呂合せと、「叶」の字に十が含まれることから
       夢の実現に力を貸してくれた人に感謝し、自分の夢について考える日
 
谷津干潟の日(千葉県習志野市1997)
      1993(平成5)年のこの日、習志野市の谷津干潟が、水鳥の保護のための湿地に
    関する条約「ラムサール条約」の登録地に登録された
       

※長明忌  鎌倉時代の随筆家・鴨長明の建保4(1216)年の忌日
 
  
  ▲フランス革命政府が「プレリアール22日法(恐怖政治法)」を制定(1794)
  ▲新井白石の『西洋紀聞』が幕府に献上(1794)
  ▲世界最初の大学対抗レガッタ(ザ・ボート・レース)がテムズ川のヘンレーで始まる
     伝統のオックスフォード対ケンブリッジ (1829)
  ▲仏英米蘭の代表が横浜で会合し長州藩の攻撃を決議(1863)
  ▲ワーグナーの歌劇『トリスタンとイゾルデ』がミュンヘンで初演(1865)
  ▲「古社寺保存法」公布  金閣寺・鎌倉大仏・法隆寺金堂などを国宝に指定(1897)
  ▲義和団事変鎮圧の為、在中国イギリス公使の要請により日米英独仏伊墺露の8か国
     聯合軍が北京へ侵攻開始(1900)
  ▲アメリカのA.キャラハンが、宛名が外から見える窓附き封筒の特許を取得(1902)
  ▲森永製菓が「森永ミルクキャラメル」発売  20粒10銭(1913)
  ▲天智天皇が671年4月25日(太陽暦の6月10日)に、水時計を使って時間を測ったとの
     言い伝えから、この日を時の記念日と決め、時間を大切にと全国行事に(1920)
  ▲早稲田大学大隈講堂でレスリングを日本に紹介する為の初の公開試合開催(1931)
  ▲米軍機362機が関東全域の工場地帯を攻撃(1945)
  ▲「社会教育法」公布(1949)
  ▲銀座に日本初の高架式高速道路が開通(1959)
  ▲上野公園に国立西洋美術館が開館(1959)
  ▲北陸本線の北陸トンネルが開通   13869mで当時日本最長  
     敦賀~今庄の杉津越え旧線を廃止(1962)
  ▲青年海外協力隊の母体「協力隊協議会」が発足(1965)
  ▲「大気汚染防止法」「騒音規制法」公布(1968)
  ▲国鉄バスが東名ハイウェイバスおよび日本初の夜行高速バス「ドリーム号」の運行を開始
     (1969)
  ▲東京国立博物館の「モナ・リザ展」で入場者が1日31120人の新記録(1974)
  ▲ペルー大統領選に日系二世のアルベルト・フジモリが当選  7月28日に就任(1990)
  ▲サッカーワールドカップ・フランス大会が開幕  日本が初参加(1998)
  ▲日本標準時を電波で送信する福島県の「おおたかどや山標準電波送信所」が運用開始
     (1999)
  ▲NASAの火星探査機「スピリット」が打ち上げ(2003)
  ▲ピッツバーグ・パイレーツの桑田真澄投手がメジャー初登板(2007)
 
 
 
6月10日の誕生花は ひげなでしこ
Sweet William


花言葉は 栄誉
honour


今日生まれのあなた♪
お誕生日おめでとうございます植物


磨くって小さな傷をつけることなの
傷ついて磨かれて光り輝くきれいな心になるのです


ナデシコ科
ナデシコ(ディアンツス)属
学名 Dianthus barbatus  
   




今日生まれの人に贈ると幸せがいっぱいやってくるフラワーギフト
   :::::::::::相性花はかすみそう、カーネーション:::::::::::





誕生石 クオーツ原石
Quartz
宝石からのメッセージ  パワー全開

誕生星 リゲル(オリオン座β星)
お星様からのメッセージ   博識なロマンティシズム



今日生まれの著名人
1628年 徳川光圀[水戸黄門](水戸藩主 「大日本史」編纂
1819年  ギュスター・クールベ(画家)
1836年  山岡鉄舟(幕臣 思想家) 
1886年  早川雪洲(俳優「戦場にかける橋」)
1921年  フィリップ・マウントバッテン[エディンバラ公](王族 エリザベス2世の夫)
1922年  ジュディ・ガーランド(歌手 女優「オズの魔法使い」)
1931年  ジョアン・ジルベルト(歌手 ギタリスト「ボサノヴァの神」)
1935年 ジェームス三木(脚本家)
1937年  (初代)一条さゆり(ストリッパー「関西ストリップ界の女王」)
      稲尾和久(野球 監督「神様、仏様、稲尾様」)
1943年  米長邦雄(将棋棋士 永世棋聖)
1953年  石井和義(空手 正道会館館長)
1957年 木之内みどり(女優 歌手)
1958年   新沢基栄(漫画家「ハイスクール!奇面組」)
      鈴木裕(ゲームクリエイター「バーチャファイター」)
1959年   寺沢大介(漫画家「ミスター味っ子」)
1970年  いとうあさこ(お笑い芸人)
1977年 松たか子(女優 歌手)



   
    

    

 

    6月10日 誕生花 ひげなでしこ

カテゴリ:その他 > その他
コメント(2)
とことこちゃん 2011-06-09 06:46:19  
ミルクキャラメル!お誕生おめでとう!大好きです^^v
毒饅頭 2011-06-10 00:20:45  
>無糖茶飲料の日

緑茶はなんだか雲行きが怪しくなってきました・・・
っていうか加工食品全般が危ないか。
コメント作成
0

シェアボタンに関して