最近、魚ネタが続いておりますがどうぞご容赦くださいませ^^
30歳を過ぎてから、海でも川でも新しい魚がかかるようになりました。
「ゴールデンフィッシュ」がかかるようになったのも30歳を迎えてからとなります。
やっぱりこの魚がかかると嬉しいですね♪小躍りしそうになってしまいます^^
「アンコウ」がかかるようになったのも、30歳になってからですね。
初めて画面の登場した時は、あまりのグロさと半開きの口にちょっと引きました。
いえ、かなり引きました。ただ、結構頻繁にかかるのでそのうち慣れてきて、
今では愛しさすら感じるようになってきてます。
そして、淡水域では思わぬ魚に出会いました。
その魚は「ヤマノカミ」です。
なんとも有難みのある名前を持つこの魚、実はリアルでもちゃんと存在していて、
ここでの姿形はリアルでのそれにかなり忠実なものとなっています。
「ヤマノカミ」は日本国内では九州の有明海に注ぐ河川に限定して生息している
魚なので、そんな水域限定魚にこの世界でおめにかかれるとは思っていません
でした。
有明海は干拓事業や水質汚染で環境がかなり悪化し、この「ヤマノカミ」も今や
絶滅が懸念される魚となっているのはとても残念なことです。
古くは、醜い山の女神への捧げ物として、あまり見た目のよくないこの魚を
使ったようで、それが「ヤマノカミ」の名前の由来となっています。
醜い神様にきれいな魚を捧げようものなら、逆に神様の機嫌を損ねて
しまいますからね。
一匹一匹の魚にそれぞれのストーリーがあり、いろんなことに思いをめぐらしながら
マッタリ釣るのもまた一興^^
こんな感じで、私は今日も楽しくここで過ごしています。
