§おことわり§
毎回そうですが、このビギマニュは、俺の経験則や聞いたこと教えてもらったことを記述しています。ですので、この内容に誤りがあって実害が生じても責任は取れませんのであらかじめご了承ください。誤りがあった時は教えていただけると嬉しいです。
【不用品販売と修理】
精密の結果、不要な服や靴などが出た場合、その場で処分(売って)しまうと思いますが、厳密に言うと、服は服屋(カジュアルショップ キューリ等) 靴は雑貨屋で売った方が高い値で買い取ってくれます。また、コスなども(試してはいませんが)ヤナの方が安価で修理できると聞いたことがあります。つまり処分したい物が売っている所が一番良いと言うことですね。とは言うものの俺は面倒でピシュルや亀で売ったり、ピシュルで修繕してますが。。。。
尚、服などは耐久が減っていても売れます。耐久が切れたものが売れるかは、試したことがありません。
【ミルポン】
これは とあるベテランさんの経験則なんですが、3台のミルポンでそれぞれに得意な分野があるようです。これは、なんの法則も公式発表もありませんので目安程度に ^^
・左のミルポン…羽系が出やすいそうです。
・中央のミルポン…メガネ系が出やすいそうです。
・右のミルポン…リング系が出やすいそうです。
※何度もフォーチュンコインが出てる時は、大物が出る前触れとか?
ミルポンのフォーチュンコインは、ミルポンから購入できますが1日10枚(1枚10,000G)までとなっています。ですので、それ以上やりたい人ように露店で購入できる価格より高く売られているようですね ^^;
【リカバリー】
修理ができる物に限りますが、うっかり修繕を忘れて耐久切れになった場合でも、リカバリーをすると復活させる事ができます。やり方は、スキルの中のリカバリーを使いますが、その際に魔法の青銅カードが5枚消費されます。但し、この復活は、修理をする為の時間を復活させてくれるだけなので、すぐに修繕をしておきましょう。再度、耐久切れにさせてしまうとまた青銅カード5枚が必要になります。なので、耐久が切れても修理ができる物で復活させたいなら捨てないでくださいね。このしくみを利用して、たまに露店で耐久切れの×がついた竿が売られていることがあります。
【染色】
服などのアイテムには、染色する事ができる物があります。染色不可と書いていなければ基本的にできると思って大丈夫です。色は5色、黒赤青茶黄です。脱色剤もあります。使用方法は、お好みのインク(シャシャで購入可能。深海魚精密でよくでます。露店でも出てますね)を右クリックしてマウスポインタが変わったら染めたいアイテムの上でクリックするとOKですか?と聞かれ染色できます。脱色剤も同じです。一度染めたアイテムを他の色に染め直したい場合に、脱色剤は不要です。染色したい色を使用すれば上塗りしてくれます。尚、自分の髪はインクで染められません。雑貨屋の隣の美容室で頼みましょう。染髪だけならばGでOK。ルビー不要です。
【プレビュー と 覗きプレビュー】
カジュアルショップなどで服を購入する際に、プレビューする事ができます。染色できる服等の場合は左側に色のパレットがでますので、プレビュー(試着)してみましょう。
ほいでもって、NPC等の店以外でもプレビューができます。隣で釣ってる人の服もプレビューできちゃいます。その人を右クリックしてプロパティを開き試着したい服を右クリックすると自分が着た時のプレビュー画面が出ます。染色できる服の場合は、カラーパレットもでます。但し、服以外の(例えば羽など)もプレビューが選べますが、たしかプレビューができず落ちます。。。。
【シークレットオン / シークレットオフ】
コスチュームは着用したままで、隠すことができます。(俺、結構最近知ったんですけど ^^;) 自分のプロパティからコスを右クリックし シークレットオンを選ぶと着用したままコスを隠す事ができます。大成功コスだと属性がありますんでこの機能が活かせます。大成功はしたんだけど、このコス嫌い。。。でも属性は欲しい。。。 なんて時も有効ですね。同じくシークレットオフをする事で隠れていたコスを表に出せます。
【リムーバー】
竿をハイパー化するとチューニングとは別に属性が付きますが、その属性の数値に満足しない場合は、属性を消してリトライする事ができます。その際に、ロンバード(マリーナ入り口の釣り職人)でハイパー化した竿とリムーバーが必要になります。リムーバーは以前ルビー商品(課金)だったのですが、少し前からシャシャで調合により作ることが出来るようになりました。ちなみにハイパー化の成功率は100%です。リムーブをしてもハイパー化に要した材料は戻りません。ハイパー化をリトライする事により以前の数値より良い数値が出るとは限りません。
【魔法草】
初級・中級・上級と3種類ありますが、竿は ~Lv60、Lv65~Lv75、Lv80~ で初中上の区別がありますが、アイテムでは Lv70未満の初級と Lv70からの中級しかありません。つまり上級の魔法草は、現在は竿にしか使いません。あ、竿用の魔法草とアイテム用の魔法草があるワケでは無いですよぉ。同じものです ^^; 魔法草を使ったものを掲示板で売ったりするときは、きちんと何回分使ったかまで書きましょうね^^; いずれ解体を前提に購入使用する方もいらっしゃいます。伝えずに売ってしまうとトラブルになることがありますんで。。。
【メンテナンスの水曜をうまく使う】
毎週水曜日の午前11時~午後4時までは、定期メンテナンスの為 INできません。それを逆手にとって、例えばキンコジ。。。 通常は、MAXで72時間の耐久ですね。例えば20時に耐久MAXに近い状態で手に入れると3日後の20時に耐久切れになりますよね。その72時間の間に水曜の定期メンテナンスを挟むように購入計画をたてれば、メンテナンスにかかった5時間の耐久補填があるので、20時に耐久切れるハズのものが25時(すなわち深夜1時)まで延長されるワケです。夜しかINできない人には、かなり有効ですね。