バレンタイン仕様の葉っぱ、探してます。

ここは、メンテ明けすぐに気付いてた。

ここは、孫のやんちゃぼうず君が発見したとこかな?
http://www.milu.jp/popup_inc/diary?id=1052393&uid=raucmqSZ

ここは、娘のラリマちゃんが発見したとこだな^^
http://www.milu.jp/popup_inc/diary?id=1050881&uid=ramfnaOb
村内(塀の内側)走り回ったんですが、見たところコレくらい?
塀の外側とか砂漠とか、他にも捜索ポイントはあるんだけども
みなさん、見かけませんでした?w
急にリアの話に戻って、
家族3人で、HAMAさんの生歌を聞きに、
鎌倉までコンサートに行って来ました^^
http://hama56.com/index.html
↑試聴(フルでw)出来るよ^^
このCDの売り上げの半額は、被災地に寄付されてます。
単独での開催では無かったのですが、
チケットを購入した時に付いてたパンフレットの順番とは異なり、
なんとトップバッター!テンションだだ上がり(?)です!^^
(相方はずっと号泣してましたw)
↑のリンクで試聴出来る、45号線がラスト。
※45号線は青森県~仙台とかまで走る海沿い道路
被害は壊滅的だったそうです・・・
素晴らしかったです^^
前日に、被災地でチャリティコンサートをやったそうで、
昨晩遅くの新幹線で上京してくれたとの事。
そのコンサートで、
「これが足りない、とか、こうして欲しい、って要望があったら、
こっそりでもいいので伝えてくださいね?^^」
と、言ってたそうなのですが、
コンサートの後におばあちゃんが1人。
「地震があったら、高台に逃げなさい。」
それだけ言い残して、去ってったそうです。
くしくも今日は、月命日。
現地で、3.11を体験した人からの教訓です。
「地震があったら、
高台に逃げなさい。」
あれが欲しい、これが欲しいじゃなくて、
自分たちが被災した環境下で、他人の心配・・・
すげぇ!(´Д⊂ヽ
イベントの元となった、花いっぱい運動(?)を主催している
福祉施設の所長さんの公演(?)などでわかった事。
現地は仮設住宅が出来ただけで、そこから何も進んでない。
先も見えない、そういう人が多数いる状況だそうです。
がれきも、片付いたんじゃなくて、寄せて置いているだけ。
岩手県の陸前高田市がメインのイベントだったので、
そこの写真(震災前後)を何パターンか見せて頂きましたが、
なんというか、言葉に表すのも難しいのですが
すごい・・・
忘れない事、活かす事、備える事。
報道では、被災地のネタは3.11まで取って置く気でしょうが、
もっと積極的に取り上げて行くべきだと思うんですよね。
色々、考えらさせられた一日でした。
ちなみに、会場を彩ったLEDと紙コップ(プラコップ)の飾りは、
私の卒園した幼稚園の園児たちが作ってくれたというミラクルw
奇遇だなぁ^^