今回のお題は「心がげている習慣」とのことで、
ん~無意識 or ルーチンになっているから習慣なのであって
心がけているうちは(ねばならない系)まだ習慣では無いのでは
ないかと思ってしまいます。
そもそも、「習慣」という字は
漢字で遊ぼうのお時間です。
「習」は「羽」+「白=日」に分解できます。
「羽」は「はねが重なった(閉じた)様子」を表しています。
(だから「羽を広げる=とじているはねを開く」という言葉があります)
「日」は「大陽が一巡りする」を表しますから
ず~とはねをとじている→ひなどり→飛ぶ稽古→「繰返し行なう」
「慣」は「なれる」とか「なじむ」とかの意味があります。
「心」+「貫」で「貝」はお金を意味しますから、
お金がつらなっていると心が なじむ (^^
結果、「習慣」とは「繰返しおこなってなじむこと」となります。
(「なじんでいる事をくりかえす」と「しきたり」=「慣習」)
さて本題ですが、
前振り長い!
現在は「一日一回はMILUに入る事」でしょうか (^^¥