近頃、いえ以前からです・・正確には。。
多少デリケートな問題なのかもしれませんが書いてみたいと思います
私の中ではちょっとした問題なので・・
リコメということに対しての考え方が変なのでしょうか?
みなさんの意見も少しお聞きしたいのです
相方のはつおさんは毎日リコメ配りをします
そのお返しに彼のミルトモさんが飛んで来て全く知らない方までわたくしにリコメをくださるのです
あまり気分の良いものではありません(私だけでしょうか?)
先に彼から紹介を受けたり、もうすでにお話して知り合いになってる方ならいいのですが・・
そういう方があまりに多くてわたくし自身のミルトモさんに出会った時に
リコメ数が足りなくなったりすることもしばしばです
レベルが低い時はすぐに何時もなくなってしまってました^^;
そもそも彼にリコメ返しに来たのなら彼だけにすればいいと思うのです
ついでにと言うのが好きではありませんw(まして初めてあった人は特に)
で、最近では「これからはわたくしにはリコメはなさらなくて結構ですよ」・・と言うのですが
そうなるとはつおさんも相手の方も怒ってしまわれます
ごめんなさい、すみませんも言ってるつもりなのですが、どうも理解されないようです^^;
わたくしはリコメめぐりもしませんし、ミルトモさんも出会ったらするけど出会わなければそのままで
ましてミルトモさんの彼や彼女さんには致しません(基本的にそう決めてます)
ついでりコメされたと思われるのも嫌ですしね^^;
何度もあって挨拶をするようになったりしてからなら別ですが・・・
留守中にリコメを頂いてもまず飛んでいってお返しをすることもありません
そういう扱い方でリコメと言うものは良いのだと認識してるのですが変なのでしょうか?
例外はあります
イベント王だとか協力釣りなどはその場をよろしくという意味で
もちろん知らない人同士リコメを交わします
だらだらと書いて意味不明と思われる方も有るかもおしれませんが
誰でもかれでもリコメのお返ししなくちゃいけない決まりはないと思うのですw
ちゃんと理由を言ってお断りをしては角が立つのでしょうか?
何にも言わずに返さなかったら気分が悪いと思うのですw
友達の友達はみな友達・・精神がわたくしには無いのでしょう
今朝もそのようなことが起こって、飛んでこられた方は
「これからはリコメ返しにはつおさんの所へは来るなということですね!」
ありがとうのスキルをわたくしにかけて
「頂いたリコメは返します!」と怒られてしまいましたw
はつおさんもその方に平謝りにされてましたし
わたくしはその後も彼に怒られてしまってます
どのように考えるのが良いでしょうか?
リコメってしたい時にしたい人に自分から自主的にしてはいけないものでしょうか?
