どうもみなさんこんにちは^^
お題の前に・・・
まず、レベルアップしたのであげときます。
と、その前に小森さんがレベルアップしましたので、ちゃっかり同席いたしました。
真ん中のかわいいひよこさんです(^^)

では自分の方の写真を。こっからステルス実験入ります、最初だと見えるんでw
このたびLV15になりました。せっかくなんで上の写真の3人を巻き込みました。
計画通り!!わざとだよ^^
こんなに集まってくださいました、嬉しい限りです。どこの卒業式だ(笑)

ちなみに、レベルアップの前になんとかスプーンとやらを使って幻の魚を初めて釣りました。
さすがに手ごたえありました。でも凄い高性能の竿を借りたので最初のチャレンジで
逃さずに釣れましたwwこれならまだ虹鱒50cmのほうがまだ手ごたえがあったわい。
大体1匹あたり経験値5%の上げ幅です。もっと上がると思ったのにw
ちなみに、幻の魚を釣るときは最初のイントロの音楽が変わります^^
なんだ最初だけか(笑)あと、たこ釣りの音楽もたのしみです。
では、遅くなりましたが本日のお題。
え・・・と、「一番好きな(だった)授業」だっけ?
1.中学2年の音楽
このときの先生がとても音楽を愛しておりまして、教科書の曲でなく、
とてもいい曲を用意してくれました。
曲名挙げると、
・マイ・バラード
・夢は限りなく
・モーニング
・LOVELY
・旅立ちの日に
・・・だいたいそんなとこ。
自分は馬鹿みたいに声を張り上げて歌っていた記憶があります。
今でも歌唱力はぜんぜんございません(笑)
ちなみに最初の授業ではみんなが遅れたかダラダラやってたので、
すんごい怒られました。
なんで恐い先生かと思いましたが、そんなことはなかったw
2.先生の性格が多少ヒネている場合の、社会の類
こちらはもちろん教科書どおりの授業ですが、
ちゃんとその内容に対して自分の意見を言ってくれるので、
大変おもしろかったりします。
戦争が人減らすためにやってる事をはじめて知りました。
中でも印象深いのは小学6年の歴史。
先生が農民の視点でいろいろ物語ってくれましたので、
いかに将軍とか身分の高い人がワルい事をやっていたかがよく分かりました(笑)
あと、小学校では教室にテレビが付いてましたので・・・
授業中に国会議員が居眠りしている所をばっちり見れました。
だいたいそんなことです。ではまた。
あーあ文章も記入時間もすっかり長くなったヨ、さっさと済ませたいのに;;