今回のお題は・・・
もうすぐ節分がやってきます。節分といえば恵方巻き v(・_・) ブイッ
そこで「好きな海苔巻の具❤」です! ワーイ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ
定番具材から、「こんなものも美味しいよ♪」というお勧め具材など なんでもOK!!
ふむ・・・・海苔巻きの具とな・・・・
最近食べてないなぁ・・・
普通のやつに何が入っていたか全部思い出せというわけかなw
かんぴょう
しいたけ
たまごやき
でんぶ
にんじん
高野豆腐
きゅうり
一般的にはこんな感じの物が入ってるそうな・・・
まぁ
なぜこういうことを書いてるのかというと
サラダ巻きとか鉄火巻きとかの海苔巻きは全然買ってない人だからでーす
たまに食べる機会があったとしても
助六寿司に入ってるやつだしなぁ・・・・
よし!
飽きた!w
では
もう具の話はここらにしといて
海苔巻きと稲荷寿司で助六なのかという由来に行っちゃいましょうw
助六寿司
歌舞伎十八番のひとつ『助六由縁江戸桜』という物語で
主人公が江戸っ子のヒーロー『助六』
その恋人が花魁の『揚巻』(あげまき)
おいなりさん・・・揚げ
のりまき・・・・・・巻き
で太巻きといなりずしで助六寿司
という話が有力だそうですな
歌舞伎見てないからストーリー知らないので
ついでにそっちも見つけてきたよ
平たく言うと
助六さんが奪われた刀を探す旅に出て
吉原で揚巻さんと恋に落ちつつも
吉原で豪遊してるじいさんが持っていたその刀を奪い返す話
みたいですな
・・・・なんだかどこかで聞いたことがあるようなw
http://nicoviewer.net/sm21029602
ただしその頃には
あんたは八つ裂きになっているだろうけどな!
ちぇりおーーー!!
刀語り、今月今宵のお楽しみはこれまでにございます