自慢話ぃ~
えっとぉ
俺、珠算(そろばん)3段(だん)の資格持ってます ^^
そ、そうなんですよぉ~ そろばんにも段があって最高で10段までありました。
段ってどんなコトすんのよぉ~~? ですよね ^^
見取り算(足し算引き算)
乗算(かけ算)
除算(わり算)
暗算(9~12桁が縦に20個くらい)
暗乗算(暗算のかけ算 5桁くらい)
暗除算(暗算のわり算)
伝票算(伝票ペラペラ50枚めくりながら足し引き算)
開平算(平方根を開く)
開立算(立方根を開く)
応用計算(年利率や月利率による利息計算やら外貨換算などなど)
を各種目200点満点で全部80点以上で初段 90点以上で2段 ~~~ 190点以上で10段
(特定科目3科目の中からうち2科目とかって選択性もあるんだけど)
てな具合なんですね ^^;
結構、驚かれるのは開平算と開立算で、何をするのかと言うと
開平は平方根 つまり √(ルート)を開くんです。
簡単に言うと 問題が √16 だと答えは 4 (4x4)
実際は膨大な桁数の問題ですが
√795664 だと 892 をそろばんで求めるんですね ^^
開立は、立方根つまり 3乗根のことです。 3√729の答えは 9 (9x9x9)です。
またまた、ワケわからんですね ^^