この前 好きな授業、苦手な授業って書いたけれど、
良く考えたら、あれは できた授業、できなかった授業のまちがいだったw
世の中には、授業キライでしたとか言って成績オール5とか
とんでもない人もいますがwww
好きな授業と できる授業は 違うものだとw
もいっかい考えたんですが・・・
ぐーすかは 高校の授業は どれも大好きでした❤
理数系の科目は 高3あたりから かなり悲惨でしたが、
ぐーは 数学も 理科も 嫌いじゃありませんでした^^
学問への好奇心だけは あったんですねw
物理の最初に 「等速直進運動」 というのを習いました。
「これが宇宙に浮かんでいるときのことだとすると、
それが停止なのか 等速直進運動なのか 区別する方法がない。
僕はときどき そのことを考えます」 先生の言葉が印象に残って、
ぐーは今でも そのことを考えることがありますw
(宇宙モノのアニメとか見るときに、ちょっと思い出したり・・・)
「対数グラフ」というのを 数学で習ったとき、
落下運動の放物線が、一本の直線になってしまうのを見て、
「数学って、美しい学問なんだなー」と。
微積分の世界って、なんとなく 哲学的な感じがしましたw
理系のガッコに行ける成績ではなかったので
文系に進学しましたが、生物・化学系はちょっとましだったこともあり
ガッコに入ってから、進路に迷ったこともあります^^
(生命科学とか やってみたかったかもw)
だいぶ前ですが トウモロコシの研究で遺伝学の画期的発見をしながら
あまりにも斬新すぎて当時学会から認められず、20年も経ってから
ノーベル賞を受賞した女性がいます^^
「一生トウモロコシの研究ができただけで幸せ。
そのうえ受賞なんて・・・」
長年学会から誤解され、相手にされなかったのに、そういう不満も見せずに
笑顔で答えた彼女の言葉がまぶしかったw
もし人生やり直せるなら、ぐーも そういう研究者になりたいです♪
屋根の上でお昼寝しながら そういうことを考える猫なのでしたw