2日目。明け方。

雨に濡れたアンコールワットの参道。
左右がお堀になっていて、正面のはよくみる塔ではなく、寺院の門。
アンコールワットで、日の出を見て食事の予定が…あいにくの曇天。
ロールス・ロイスのオーナードライバー、ロックさんも、『明日なら晴れ(かも?)』
…そういうことは昨日言え( ゚-゚)~゚

上の門をくぐったところ。
絵葉書とかにも使われるよーな光景が遠くに見えてきました。
この観光客さんたちも、日の出目当てらしいのだけど…でも、この薄暗く濡れた石もなかなか(*゚-゚)
そんなわけで、お腹がすいたので、ロックさんお任せで朝食へ。
そしたら、ちょっとおしゃれなトコに連れてかれちゃいました!!
なんとかクメールアンコールなるお店。…まぁ、相変わらずドアはない店なんだけど(笑
でも、食器もおしゃれです。
軽めに…


おかゆと米粉の麺。
どちらも同じベースのスープで、あとからの薬味でちょっと味を変える感じ?
あとからわかったんだけど、魚醤なんだそうです。
+お砂糖(ヤシ砂糖)で、独特の旨味と甘みがでるぽいです。
店によって味は違うので、やはりそれだけじゃないのだろうけど…
ここのは、カンボジアの中でもあっさり味味だった記憶が…(おぼろげ(ぉぃ
さて、日も昇り、改めてアンコールワット探索!
…早速、のらガイドさんに捕まってしまいました…( ゚-゚)~゚
なんかのせられるままにガイドされちゃってて、まいっか…みたいな(笑

アンコールワットで、唯一オリジナルの形を保つナーガの像。
他のは修復されたものだそうです。
カンボジアでは7がラッキーナンバー。3,5,7,9など奇数が(宗教的に?)縁起がいいそうです。

なにやら立派だけど、まだ、寺院ではなく、門です。

門の内側。窓のような感じのトコに柱がたってます(アンコールワットは浮き彫りだった)
これが、寺院によって、柱の本数がちがいました。アンコールワットは7。ほかは5や3。
現地ツアーお願いした正式ガイドさんも、気づいていない?何故かしらない?よーでした。
もちろん、今でも調べてません( ゚-゚)~゚
ちなみに入ってきたのは、ふつーの人が通りそうな中央の門ではなく、ちょっと右に行ったトコから。
真ん中は王様。一般人はここ。(奥に見える)端はゾウさんの通り道なんだそーです。
アプサラさんたち(*゚-゚)

.jpg)
ダンスで神様たちをもてなす女神様(*゚-゚)
アンコールワットには、18万(だったかな?)のアプサラが掘られているのだけど、この立ってる娘だけ歯を見せてわらってるそーです。

門の内側。中央の参道は通らず、右にずれた裏道。
アンコールワットの塔は5つあるのだけど、正面からは3本、ここからだと5本。場所によっては4本に見えるそうです。

今度は、中央左から。
日の出、日没鑑賞スポットでもあるのだけど、実は逆さアンコールワットが撮れる場所でもありました。
よくみたら、絵葉書とかもここで撮られてるな( ゚-゚)~゚
もし、ガイドさんいなかったら、このヘン、すたすた通り過ぎてたんだけど、こーして写真みてみると、声かけてもらってラッキーだったかも…(*゚-゚)
ちなみに、食べ物がでてこなくて、あんまし気合はいってないのは内緒です( ゚-゚)~゚