オトナが出会えるオンラインゲーム! 『MILU(ミル)』 新規会員登録
MILU日記一覧
トップ > MILU日記 > その日、Shiryuuは思い出した
0

シェアボタンに関して


ゲーム内でF8ボタンをクリックするとアバタ撮影できます
Lv 100
(45)
オンライン
 
ShiryuuのMILU日記
タイトル その日、Shiryuuは思い出した   おすすめ(6) 2014-07-28 16:32:17

緑の髪の毛といえば、うる星やつらのラムであると。

 

気づいたきっかけは、視界の片隅に緑の髪の毛の女の子がちらついた。

とっさに「あ、ラムじゃん」って思った。

しかし、見てみれば、当然のように初音ミク。

そりゃそうだ、今の時期、ラムが使われるなんて事はないだろう。

 

でも、そうだとしても、だ。

確かに今でこそ初音ミクだが、本来ならば、少なくとも僕にとっては緑の髪といえばラムなのだ。

「神聖にして侵すべからざる存在」と言っておきながら、この体たらく‥‥

    ▂▅▇█▓▒░('ω')░▒▓█▇▅▂ ウワァァァァァァァァ

 

なお、原作では構造色であり、単色ではない。

光の加減により、七色に輝くという事になっている。

 

しかしアニメではそうもいかないので、緑となった。

今のCG技術で復活すると、ちゃんと構造色が表現できるかもしれない。

ただし、それが見やすいかどうかは別問題。

 

そして、自分の中での切り分け

1.ツインテールなら、ミク

2.それ以外は基本的にラム

こうして、Shiryuuはうる星やつらに対する畏敬の念を取り戻した。www

 

 

 

※用語説明

【構造色】

  光の屈折、反射、回折、などにより、様々な色に見える状態

  身近な例で言うと、CDやDVDを光にかざすと、様々色に反射して見えるのに似ている。

 

  ラムの髪の毛の構造の予測だが、キューティクルがあるとすれば、地球人よりも数十倍以上の単位で、細かい凹凸があると考えられる。

  これによって構造色が発揮できる。

  なお、重要なのは、ラム本来の髪の毛は、透明であると推定される事。

  ここに色があると、きれいな構造色にはならない。

  ただし、髪の毛が薄い緑だとすれば、緑を基調とした、七色に光り輝く髪となると思われる。

 

 

【何故キューティクルが地球人の数十倍以上の細かさなのか】

  ホッキョクグマは白い。しかし、その体毛は透明である。

  人の白髪も白い。しかし、その色は透明である。

  キューティクルにより、「すりガラス」のような状態になっているという事。

 

  したがって、構造色として七色に光るためには、透明度を上げ、凹凸が細かいとい事が、絶対条件である。

 

 

‥‥ああ、眠い。

今日はここまでにいたしとう存じます‥‥

 

誤字脱字は、後でチェックしようw

カテゴリ:その他 > その他
コメント(6)
kazu1391 2014-07-28 10:48:44  
考えたことなかった・・
hirune 2014-07-28 17:58:43  
最近のCMで、実写版ラムちゃん飛んでますねw
玉虫色みたいんかな・・
ぱとぱと 2014-07-28 21:26:46  
ラムchanの復刻DVD見たら確かにジャケットの髪
レインボーに塗り分けてあったなぁ。
なるほど。
慎風 2014-07-28 22:51:20  
ラムちゃん、懐かしいーーーーー
舞斗 2014-07-29 05:58:29  
うる星やつら…良いね!
せぎ 2014-09-03 09:48:11  
うんうん、私もhiruneさんと同じく。
緑といえば、玉虫色ですな。
コメント作成
0

シェアボタンに関して