お題:パソコンがあって便利だなぁと感じたこと。♪
基本的にパソコンがある生活なので、改めて問われると思いつきません。
とりあえず思いつく事を羅列すると。
【マルチウィンドウ、マルチタブ】
スマホでは実現できてない、PCの優位性の最高部分。
ブラウザとゲームとテキストエディタと‥‥とできるのは、とても便利。
ブラウザでも、元の画面を残して、複数のページを表示できるのもとても良い。
スマホだと、いちいちローディングするので、待ち時間とかがストレスになる。
【ワードプロセッサとして】
漢字を確実に覚えてなくても、ちゃんと漢字を使った文章が書ける。
もちろん、同音異義語を区別するスキルは必要だけど。
これによって、文章を作る事に集中できる。
そして、長文も苦にならない。
ただ、MSワードは使いにくい。昔のWindows95 くらいの頃は、まだマシだった。
【表計算】
表作成とかには、もはや必須。
文章作成においても、MSワードより遥かに扱いやすい。
※ただし、EXCELのプレビューは信用できないのが、昔からの最大の欠点
【インターネット】
PCそのものではないが、様々な事が用意に検索可能なのはありがたい。
PCの優位性という部分では、画素数によるものとなるかな?
地図なんかがその典型。
ただ、各サイトのバナーは、画素数増加に伴って巨大化しているので、ブラウジングでの利便性は下がっているのが残念。
【キーボード】
スマホで文字入力なんて嫌い。
キーボード入力がやっぱり良い。
※従って、Win8のキーボードレスは嫌い
僕はタッチタイピング(ブラインドタッチ)がある程度できるので、「キーボードじゃないと無理!」くらいの感じです。
【フォント】
印刷する際、様々なフォントで、簡単にある程度の「味」を出せる。
年賀状印刷で毛筆フォントは、ほぼ定番でしょう。
もちろん、手書きの味にはかないません。
でも、僕は字が下手だから、有難い。
【絵、画像編集】
二次元、三次元の絵を描く事に対する敷居は下がったと思う。
本格的なソフトとなると高額だけど、EXCELだけで作った絵というのもあるし、フリーソフトでもある程度できる。
ただ、そうは言っても、マウスよりはタブレットが必要と思う。
そうなると、ちょっと敷居は上がりますね。
画像編集は、実物の絵を取り込んでの加工もありますし、写真の加工もあります。
これらは、PCが無ければ、素人には手が出せない領域でした。
【動画作成、編集】
これも、PCが無ければ、素人には手が出せない領域です。
※僕はやってませんw
【データ保存】
いちいち紙で残したくないので、HDDとかに入れられるのは便利。
というか、HDDなどに残せないとしたら、やってられない。
また、データの検索性は、PCならではでしょう。
紙データだと、検索性が悪すぎます。
ただ、データを分散すると、PCでも調べるのに苦労します。
下手すると紙より始末が悪いです。
※microSDカードとかは、何が入ってるのかわかるようにしましょう。
‥‥と、「思いつかない」と書いておきながら、がんがん書きましたが、とりあえずここまで。
と、まあ、こうして「文字を書く事」を気にせず、「文章作成」に集中できるのが、PCの利便性でしょう。
何か忘れてる気がするんですが。
しかし、「メモを取る」という部分は、永久に紙に追いつくことすらできないんだろうなぁ。
あと、電子書籍は現実の書籍に勝てる気がしない。
もちろん、置き場所は天地の差があるけど、ページめくりのスピードとか、ページ単位の検索性とかは、圧倒的に現実の書籍に分がある。
速読とは行かなくても、斜め読みでどんどん進むのは、今の処理では追いついてない。
あと、紙の方が目に優しい。
電子書籍がデメリットを克服すると、本当に現実の書籍はニッチ市場になるんでしょうね。
※現実の書籍を画像取り込みして電子書籍化しただけの、酷いものもなくなる事も前提で
でも、マンガの「見開き」は電子書籍で実現されてもなぁ‥‥と思う。w