お題は「私の好きな言葉」ですが、
はい!
「四路五道」ですね
孫子(兵法書)の言葉なんですけど
「進むべき「道」は前後左右の「4」つだけでは無く、
動かない事も「道」のひとつである」なかなか深い言葉です。
①「自分が動かない事で相手を動かす」という説と
②「むやみに動かず待つ事の大事さを伝えた」という説があります。
どちらの意味(あるいは両方)にしてもお気に入りですね。
悩んでいる時や考えを纏める時にかかせません。
で、実際①はよく遭遇します
車のすれ違いで
「そこで止まるか!もうちょっと端に寄れよ!」
結局自分が動く羽目になるし・・・
道で
「おばちゃん邪魔!真ん中で立ち話やめてくれる」
これも自分が廻り道することになる・・・
会社で
「え!出来ません? わかったよ! わ・か・り・ま・し・た!」
って自分の仕事が増える・・・
あ~全部自分が動かされている ><
MILUだと
「あ~あ立寝か ほっておこう」で済むんですけどね(^^
ではお気に入りのフレーズを
「脚なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ」
頷いたあなた同士です(^^