みなさん、明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願い申し上げます(o*。_。)oペコッ
さて今年初の音楽の小道は正月の定番曲の紹介です♪
おなじみの曲ですがフルで聞くことは少ないかと思います
Wikiより詳細を・・・
春の海(はるのうみ)は日本の箏演奏家、作曲家の宮城道雄が作曲した箏曲。
箏と尺八、あるいは箏とヴァイオリンの二重奏である。
1930年の歌会始の勅題「海辺の巖」にちなみ1929年末に作曲された。
曲の特徴:宮城は曲のモチーフとして、8歳で失明する前に祖父母に育てられて住んでいた瀬戸内の景勝地、福山市の鞆の浦の美しい風景が目に焼きついたのをイメージして描いた。
『春の海』は宮城が西欧の音楽に影響を受け作曲した作品で、伝統的な近世邦楽ではない。しかし日本的な気分を色濃く反映している。
みなさん今年もたくさん、まぜと遊んでくださいネ(・。-☆