オトナが出会えるオンラインゲーム! 『MILU(ミル)』 新規会員登録
MILU日記一覧
トップ > MILU日記 > (続き)昨日の日記の続き
0

シェアボタンに関して


ゲーム内でF8ボタンをクリックするとアバタ撮影できます
Lv 78
(38)
オンライン
 
美月57のMILU日記
タイトル (続き)昨日の日記の続き   おすすめ(7) 2015-02-14 02:56:05

 

なんか臨時メンテやったのに、まだ直ってない箇所とか、あるらしいですな。

 

去年のバレンタインイベは、専用アイテムつくりのために、

マジガルじいさんとこに必ず行かないとだったので、

ものすごい、めんどくさかった。

コレブも、そのアイテムの数だけ集めないとだったし。

でも、シャシャ調合服の「だだこね」にハマっていった人が多かったかな?w

 

 

 

さて、昨日の日記の続きです。

12年前に、すでに知っていたという、心理学(倫理論)について。

 

 

 

「平成の"相田みつを"」と呼ばれている1人として、

斎藤一人(さいとうひとり)さんという男性がいます。

名前だけなら聞いたことがある人もいるかも知れません。

 

いろんな人に倫理論を伝授しているということもあって、

宗教だと勘違いしてる人が大勢おりまして、私も誤解していた1人です。

哲学家・倫理家・思想家・実業家・書家。

 

多数の倫理講演会を、よく開催している人です。今でもやってるようです。

 

 

この男性、実業家としては、平成1ケタ時代に、

このCMで有名になった人です(動画)。

漢方薬系のダイエットサプリを販売していた人でした。

おなかに口唇があるインパクトが怖かったのを思い出します。

 

 

私がニコ動でプレミア会員になる前に、よく見てたユーザー生の1つで、

リアルお坊さんの「蝉丸P」という男性がいるのですが、

この人も、この斎藤さんと、ほぼ同じことを、よく話しています。

 

神社と寺の違いや、

神社を参拝する際の参拝方法、お願いをする方法などを、

間違って覚えてしまっている人がほとんどだということで、

その方法などを教え広めている人です。

また、仏教発祥の「そもそも論」や、当時の世界史、

果ては、現在ハマっているゲームやアニメ・漫画・アーマードバトルなどまで。

以前にも、私のMILU日記で取り上げたことがあります。

 

「神様と言っても、神社で奉られている神は、神ではなくて、

"成り上がりの神"というものまでいる。

人間が神に昇格することも、神が人間に降格することもある。

(アニメ「化物語」などに例えて話して頂いたことがある)」

 

ちなみに、北野武さんやGACKTさんは、

来世では神に昇格する可能性があるのだとか、ないのだとか聞いたことが。

 

「神と人間は、物の価値観や認識などが全く違う

(アニメ"魔法少女まどかマギカ"に例えて話して頂いたことがある)」

 

「『~しますように』『~になりますように』と参拝でお願いするのは間違っている。

まず最初に、自分の住所から頭で発して、神に伝える必要がある。

お願いを言うのは、そこから。

言霊の強さは異常。

なので、『~しますように』『~になりますように』だと、お願いしたことにならない。

それだと、その前の段階の自分にしかならない。

『病が治りますように』だと、神はもっと病状を悪化させるように作用してしまう。

希望や願望を実現するのは自分自身であり、

神にお願いするのは、

今の時点まで生き長らえた事に対して感謝の気持ちを言うだけでよい。

生きていること自体が宇宙の奇跡だということを、忘れがちである。

(明石家さんまさんが、

娘に「いまる(生きているだけで丸儲け)」という名前をつけたのも、

神様的には、「だいたいあってる」のである、のだそうだ。)

それ以上の事を、神は、人間から

『望んでるので、何とかしてほしいんです!』といわれても、何も起こせない。」

 

「神が、神回避や神対応をしたい人は、

神が『こいつは努力してるな』と認識した人だけであり、

お願いのやり方を正しく行っている人だけに対応する。

人間の『努力と根性で生き抜いて、結果を出している』という意味では無い。

ちなみに、これは、別の言い方でいうと、

『お天道様が見ている』『因果応報(いんがおうほう)』と言葉になる。」

 

斎藤さんと蝉丸Pは、この長文について、全く同じ事を説いています。

 

つまり、私は、

「『日頃の行いが良い』と、神様から誉められた」ということに、なるのだそうだ。

(実感してないけどねw)

「感謝が巡り巡って、自分のところに返って来る」

というのも、こういうことになるのだそうだ。

 

ちなみに、神に救ってもらったという出来事は、

私にとっては、これで・・・実は、結構な回数になります(^^;。

(偶然もあるんでしょうけどね。)

どんなことがあったのかは、以前にも日記で書いたことがあるものもありますが、

また後日に書くということでw

 

ちなみに、自慢ではありません。

不思議体験をいっぱい見たことがあるというだけで・・・w

 

 

さて、これからも謙虚に頑張ります。

MILUは、バレンタインイベをスルーするしか、なさそうですな・・・。

(安全牌を取ろうかと思います。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[今回の日記おわり]

 

カテゴリ:その他 > その他
コメント(7)
2015-02-14 03:43:33  
最近INしてるけど、時間無くて、イベクエもクリアできないぐらい(><)

相変わらずのバグだらけになってるんですね(^^;
シッダールタ 2015-02-14 07:03:20  
なかなか奥深くて難しいけど、色々ためになる有りがたいお話ペコリ(o_ _)o))
自分もこれからも~もっともっと~頑張ろうと思うよ^^
なにをどう頑張っていいのかベクトルも定まってはないけどね(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
2015-02-14 12:51:16  
ビッグとかロトとか、いっぱい当てて、遊びの修行をしたいw
北城香奈枝 2015-02-14 14:53:32  
神様ですか~><話のスケールが大きいです><
美月57 2015-02-14 15:27:41  
>北城香奈枝ちゃ
>>神様といっても、全く同じことを言ってるのだとしても、
ひとりさんの場合は
「自分の魂の中にいる神様(自分の可能性や守護霊なども含め)」を指し、
蝉丸Pさんの場合は
「一般的な神様」のことなので、
実は全く違うものだったりします(^^;。でもほぼ同じなのそうです
↑↑↑ややこしいですなぁw
ぱとぱと 2015-02-14 18:03:20  
神は人がつくりたもうたw
いま世界で話題になってる宗教のほとんどは出所出生が同じ場所w
それだけ生きていくのに厳しい場所だったからでしょうね。

ユダヤ教やキリスト教で食べてはいけないモノガ結構あるとか知らないでもOKの国だし。

さて日本だと何の神様でしょうね。日本は「八百万の神」(やおよろずのかみ)の国だから。

だいたいみんな神様の数の数え方知ってるのかな?とかw
数をかぞえると言ういい方も間違っていますよね(^_^;) あはは。
美月57 2015-02-14 20:24:38  
>ぱとぱとさん
>>ですなぁ(^^;。
ちなみに、今また妖怪ブーム再来中ですが、
神社にまつられていたり、昔から「いる」とされている「モノ」が、
実は、妖怪ではなくて「神様の使途(式神・氏神)・召喚獣」だったりすることもあるw
キツネ(九尾)とか天狗とか秋田のナマハ ゲとかね。鬼ですら、実は「つくりもの」。

釈迦もキリストもアラーも、大神様の使途として、あえて人間に降格して、
人間に、人としての過ごし方と、
人としての、苦しみや痛みなどを、教え広めたとか、言われてますよねw

とはいえ、世界で1番宗教色が薄いのが、日本なんですよねw
他の国の宗教まつりもお祝いするしw まぁそれが逆によかったりもするけど。
政治やスポーツに、宗教色を混ぜたら危/険。

欧米ではタコは「悪魔の使途」と言われてるらしいし、
インドでブタとゾウは「神様の使途」なので、
食べたり、牙を加工して、日用品や工芸品(骨董品)にしないらしいですしw
まぁ、今でも、なんでも食料にしちゃう、アレな国よりはマシかな?とw

「神にすがる」という「本当の」意味が、
最近になって、ようやく「やりかた」を知った、美月さんでしたw

目に見えないものを、
必要以上に恐れる人とか、必要以上に依存する人が、今でも多いですよね?

確かに、内紛や戦争が、今でも起きている場所ほど、
今でも「宗教うんぬんが・・・」と言う場所ばっかりですな( ゚_゚)。

長々コメ失礼しましたm(_ _)m。
コメント作成
0

シェアボタンに関して