皆さんおはようございます^^
今まで使ってたメインPCがいかれてしまって・・・
新しいPCを組みましたww
前から冷却システムはずっと水冷でやってたのですが
そのシステム組むにはラジエーターのサイズが
でかいと外にだすしかありませんw
ですがPC内部に全部納められるケースがついに発売!
ってか一年前に発売されてたのですが・・・
なかなか今のケースも良いので変えてなかったのだけど
とうとうそのケースも買いました^^
そして以前使用してたシステム
CPU Core i7 3960X 3.30GHz
メモリー 16GB搭載
グラボ AMD Radeon R9 290X
そして!今回は・・・前から気になってたCPU
5960x 8コア!スレッド16の
ハイエンドCPUを手に入れましたww
自分はもともとOC(オーバークロック)
するのがすきなのですw
オーバークロックとは・・・
動作クロックの周波数を定格の最高を
上回る周波数にすることです
そしてw 完成したPCがこれですww

Core i7 5960X 搭載!フル水冷システムスーパーマシーン!w
ケースはかなりでかいですw
さすが水冷システム全部収まりました^^
組み込みから始めて、水路経路考えるのが大変でしたが
きれいにできたと思います^^ たぶんww
そしてなぜ水冷にしてるのかと言うと・・・
ハイエンドなだけあって発熱が高いのです
そうなると暴走ファンの音がうるせえwww
なので水冷をくんでるのです^^
もっと上を高周波数を狙う人やスコアなどの
世界ランク目指す方はドライアイス冷却や
液体窒素で冷却して高クロック狙うのですww
まあ自分はそこまではしませんがw
水冷のメリット
静音可で普通のファンシステムより温度が10度冷える
一定の温度で冷えてくれる
デメリット
本格水冷の場合水冷組み込みが大変ww
万が一水漏れあるかも?w
まず横に見える縦長なのがリザーバーでそっからポンプに液体を送ります

ポンプから送られてきてCPU→チップセット→GPUを冷却します 
そして温まった液体がまずラジエーター大で冷やします 
そして次にラジエーター小で冷やします
冷やすものがおおいいのでラジエーター二発使ってますw
そして最後に冷えた液体がリザーバーに溜めます^^ 

こんな感じでひやしていくのですw
真っ暗にすると光ますよwww

なかなかいい出来栄え?w じゃないですか?w
自分でここまでできて満足ですwww
これでハードな3Dゲームも 動画編集も
フォトショップもサクサクできますww
パーツ構成は
CPU Core i7 5960X Extreme Edition
マザー RAMPAGE V EXTREME
メモリー G.Skill F4-3000C15Q-16GRR 16GB
グラボ ASUS STRIX-GTX980
電源BOX Corsair HX1000i
ケース Corsair Obsidian 900D
メイン記憶装置 SSD128GB×2 RAID0構築
そしてw CPUの定格周波数を3.0MHzを4.125GHzまで
オーバークロックして常用中です^^
次回の日記では、周波数変えた処理速度のベンチのせますので
気になる方はお楽しみにwww
ってPCマニアな日記になってしまってすんませんw