今回のお題は「よく読んだ童話」です。
うーん、よく読んだのかどうかは分りませんが、「桃太郎」かな。
最近はauのCMですっかりお馴染みです。
パソコンで入力をテストする時とかによく文章を引用します。
例えば、海外でMacを見かけたときにまずやること。
OS Xは元々多言語に対応しており、ちょこっと設定をいじることで、日本語入力システムを有効にすることができます。
店頭で展示品のMacを見たので、とりあえず日本語入力システムを有効にします。
そして
昔々あるところに、おじいさんとおばあさんがいました。
おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に行きました。
おばあさんが川で洗濯をしていると、大きな桃がどんぶらこ、どんぶらこ、と流れてきました。
と書くのがよくあることです。
テキストエディタの動作をテストする時とか、他にも適当な文章を何か一つ書くときには大体これです。
確か桃太郎のお話って、僕が知っているのだと少し違うバージョンもあった様な。
本来は鬼を退治してめでたしめでたしなんですけど、その後続きがあるバージョンを聞いたことがあります。
鬼を懲らしめて桃太郎は村に帰ってきて、桃太郎の活躍が村で広まる。
しかし、それを面白くないと思った連中が、桃太郎の活躍を妄言と決め付けて、桃太郎を逮捕して牢屋に監禁してしまう。
そうしていると、鬼の残党がまた力を持ち、桃太郎が捕まっていることをいいことに村で悪いことをたくさんし始める。
そうしたら、犬と猿と雉が牢屋にやってきて、桃太郎を脱獄させて、鬼を退治して今度こそ村の平和が守られる。
という話しが続いているバージョンもあった覚えで聞いたことがあります。