オトナが出会えるオンラインゲーム! 『MILU(ミル)』 新規会員登録
MILU日記一覧
トップ > MILU日記 > PCの初級者と上級者の線引きってどのへん?
0

シェアボタンに関して


ゲーム内でF8ボタンをクリックするとアバタ撮影できます
Lv 89
(39)
最終ログイン01:28
 
緑のリンクのMILU日記
タイトル PCの初級者と上級者の線引きってどのへん?   おすすめ(17) 2010-06-28 02:46:17

時々僕は思うのです。

 

よく「PCの事はリンクちゃんに聞くと詳しいよ」とか「かなり詳しいそうよ」とか、色々言われますw

けど、初級者と上級者の線引きってどこなんでしょうか。

そういう事もよく言われるし、PCについて質問があると、母親もよく僕に質問を投げかけます。

 

けど、自分が知る限り、凄い人ってもっと居ます。

というか自分は凄くないと思うのです☆

 

一応、シスアド、基本情報、ソフトウェア開発技術者まで資格取りました。

けどぶっちゃけ、CASL(基本情報の試験に使われる架空の機械のアセンブラ)って何だったか忘れましたw

SQLのこともぶっちゃけ空じゃ覚えてないですw

 

ちなみに、大学の授業で、FORTRANとか、Javaとかやりましたけど、全く覚えてません。

さっぱり忘れ去りましたw

Macのプログラミングもやってみたいと思って、Objective-Cやろうとしましたが、途中で行き詰まり状態になりました。

特に初期の頃はガベージコレクションとかも実装されてなく、オブジェクトの保持と破棄の処理がむずくて大変でした。

今は今で、Ruby勉強中ですが、実際RPGツクールVXの方には手が回りません。

画面にHello World!を出すことすらままなりませんw

ぶっちゃけ、どうやって学習したらいいかすら分かりませんw

 

C言語、BASIC、HTMLなどは、順を追って基本からやればと、なんとかある程度は習得しました。

しかし、Objective-Cにせよ、Rubyにせよ、オブジェクト指向なのもあり、大量のメソッドやクラス構造の複雑怪奇さに頭がごっちゃごちゃで、全く理解できません。

C言語で言えば、いきなり最初の一限目に、構造体とポインタと配列を一緒に習得しなさい、というような気分になります。

というか、オブジェクト指向プログラミングの、オブジェクトだのって奴は、まさに構造体に関数が複数くっついたような代物なので、当たらずとも遠からずでしょう。

それにクラス構造だのなんだのというのが付きまとうから、もうワケワカメにGOです。

 

プログラミング関係は、挫折したものの方が、習得したものよりもはるかに多いです。

っつか、近年のコンピュータはオブジェクト指向プログラミングを要するプラットホームがめちゃ多いんですけど、これからプログラマになる人はどうするんでしょうね?w

僕が見る限り、オブジェクト指向なんて、C言語の中級レベルのことが全部理解できてるのが前提なのが、もう入門レベルに見えるんですけどw

分かる人が不思議です。 俺は、わからんっ!

 

コンピュータといえば、プログラミングの他にも、「自作パソコン」というのも今ではよくあります。

ここでも自分はストレートには進んでいません。

 

まず、最初に買った激安電源。

こんだけあれば十分と思ったら、12Vの出力が弱すぎて使い物にならない事が再計算してみて分かり、新古品のまま転売して、買い換えることになりましたw

次にCPUクーラー。

自分のはCore i7-920なので、CPUソケットの形はLGA 1366になります。

「CPUクーラーの四隅の黒いつまみを、上から『カチッ』と音がするまで押し込みましょう」

説明じゃそんな易しそうに書いてますが、実際やってみると、この黒いつまみがちゃんと穴に入りませんw

押しても全然手ごたえなかったり、曲がって入ってしまったり、穴に入らなかったりと、もう一時間ぐらい悪戦苦闘した覚えがあります。

手が滑って、マザーボードをデスクから床に「ガシャ!」とか落としたら、洒落になりません。

とりあえずこのステップで、2つほど変なことしでかしたので、以下に続けて書きます。

 

前述の黒いつまみですが、一個、方向が反転してるのを見つけ、後日付け直しになりましたw

入らないので色々苦心してるうちに、向きがズレたのでしょう。

おまけに、CPUにシリコングリスをつけすぎましたw

皆さん口を酸っぱくして「シリコングリスは薄く塗るのがコツです」といいます。

でも、塗りすぎてしまい、CPUのヒートスプレッダからはみ出し、CPUを押さえ込むクリップカバーまでもが、グリスでべったんべったんになっているのに、後日気づきました。

ただの「付けすぎ」なんて生ぬるいものではありませんでしたw

 

だって!、CPUクーラーに付属していた「使い捨て」のシリコングリスの小袋、めっちゃいっぱい入ってんだもんw

でも、一番悪いのは無知な僕だったりしますwww ちくしょうww

 

更に、ジャンクで買ってきたFDDケーブルの長さが足りなかったり、他色々ヘタこいたことがありますが、もう数え切れませんw

 

他に、2ちゃんねるでネトラジが流行ってた頃、ネトラジサーバソフトのシェアウェアを買ってきたりとか、色々やったんですけど、ルータの設定とか、ファイアウォールの設定とかで、相当な時間を掛けました。

マトモに放送できたのが、ずいぶん経った頃です。

 

とまあ、PCに詳しいと称される自分が、色々と問題ありな訳ですけど、これってどうなのでしょうか?w

カテゴリ:その他 > その他
コメント(13)
アヴァロン 2010-06-28 03:00:24  
まぁ 経験と実測に勝る教師はいない。。。という事実だけだね(苦笑)
2010-06-28 03:17:17  
ママァ・・・

ウチュウジンガイルヨ?(。☉౪ ⊙。)ワカメ!!
ぷのぷっすー 2010-06-28 06:17:51  
わたしからみたら りんくさんは十分に上級者ですけど・・・
bolganon 2010-06-28 09:32:57  
PC関連は多種多様にジャンル分けがされて
全部をカバーするのは、ほぼ不可能だと思うのだよ

資格いっぱい持ってるんだね・・・
私は勉強する暇すらありません!
50tab 2010-06-28 09:47:44  
私から見たら、みーんな上級者(*^▽^*)
konise 2010-06-28 10:20:41  
専門で何かが上手いって事なのでしょうか
clematis 2010-06-28 11:48:47  
ソレで喰ってたらどんな世界もソレのプロでしょうね。
プロになったら上級も初級もないかも?
常に上達を目指しているか、テキトーなところで煙に巻くことを覚えるか?w

趣味の範囲で言うなら語る場所によって評価は全く異なるでしょうね。
函を開けたこともない人たちの中では上級者でも、
ツワモノ共の中に入れば赤ん坊同然だったり、かな?^^;
分野もいっぱいだし、
ソフトもハードもシステムもぜ~~んぶバッチリヽ@∀@ノ
なんて人がいたら´@_@`;な顔しちゃうと思いますw
LILITH 2010-06-28 12:13:25  
わたしは初級にも達してないかも(汗
snoopylove 2010-06-28 13:57:49  
ワケワカメにGOってなに?
dezaiyasburusu 2010-06-28 18:16:59  
専門に勉強してきた方は上級者です。
僕にとっては難しいことばかりです。
もぐらん 2010-06-28 20:26:23  
少なくともここに書いてあることを読める人は上級者だと思う(笑)

???......zzz......zz......zzz......
むくくく 2010-06-29 04:50:34  
(´;ェ;`)ウゥ・・・ お気持ちわかりますw
私も上級者扱いされる事多いですけどプログラミングに関しては分からない事が多々・・・

去年のお仕事では、逐一入るシステム担当さんからのメールの内容を理解して、
問題点を改善するためのアイデアを出す為に常に言語の本が傍らにありました・・・

でもそれが良い経験になったと思ってますw
(*^.^*)エヘッ
2010-06-30 11:56:08  
言葉の意味すら分からない私にとっては、いきなり異国の地に放り出された気分になるくらい
みなさん充分上級者ですw さらに強者もどこかにいるんでしょうけどね(^^ゞ
コメント作成
0

シェアボタンに関して