「父親と出かけた思い出」
死滅回遊魚という言葉をご存知でしょうか?
夏に黒潮にのって、南の海からやってくる魚たちのことで、冬には死んでしまいます。
釣りの対象の、ギンガメアジなどもその一つです。
.jpg)
また、観賞魚(海の熱帯魚)も色々来ます。
.png)

.jpg)

(チョウチョウウオ達、ハタタテダイ、サザナミヤッコ、ハコフグ)
房総半島は様々な死滅回遊魚が来るので、それを狙って、釣りをする人、採集する人、色々な人が楽しみにしています。
私がそれを知ったのは高校生の時、房総の小湊は有名らしいということでした。
茨城から、房総半島は遠くて、でも行きたいなーって・・・(当時、車で100km以上先に行くことなんて無かった)
そしたら、父が連れて行ってくれて、慣れない長距離、父も疲れたでしょうね^^;
磯に着いて、タイドプールに色々な魚達がいるのに、熱帯魚はなかなか見つけられなかった。
じっと、待っているうちに、隠れていた岩陰から出てくること、見えれば採集できるわけではないこと、そういうことを実感したのもその時でした^^
あれから、ずいぶん時間がたちましたが、今年も夏には1度か2度、行って見ようかなと考えています。