今回のお題は「この7年間で変わったなぁと思うこと」です。
とりあえずMILU7周年らしいので、MILUのことにしようかな。
1)物価がかつての3~10程になった(入手率が上がってだぶついたもの、プレミアム釣竿などは除く)
2)貨幣価値もかつての10倍ほどになった、かつては1000万もあれば結構な富豪で、露店の物が大概買えたが、今ははした金扱い。1億あってやっと物になる(かもしれない)。
3)クエストシステム、コレクションシステムが導入されてから、急に自由度がダウンした。それに振り回されて普通の生活が営めなくなることが・・・
4)サーバが著しく重たくなった。昔は「混雑」が出ている場合でもなければ、それなりにさくさく遊べたが、今は100人未満のインであっても移動やアクションがもたついたりする。露店に行くと3度は落ちると思え。出店して抜けると帰ってきたら落ちてると思え。
5)コレクションシステムが導入されてから、急激に所持品の埋まりが多くなった。作りかけのコレブ、やりかけてイベントが終わってしまい、捨てるに捨てられない未完成のコレブ。こういうものが半数を占める。
6)MILU TALK、最初の頃は皆面白がって使ってたけど、いつの間にやら空気に。運営も開発をほったらかしているため、iPhone 5以降などのRetinaディスプレイ搭載でもキーボードがちっこくて押しにくい。
7)マップが著しく広くなった。砂漠、キノコの森、アイスビレッジ、ワンダーフォレスト、スカイランド、結婚式場などさまざまな物が追加された。しかしながらマップの地名表示はどこに行っても「白ひげ鯨村」なのはこれいかに!?
8)「結婚をするには役所のショゲルを訪ねてください」・・・結婚システムが当初と全然違う形になったことで、いつの間にやら居なかったことにされ、皆にも存在を忘れられている未登場NPC。
9)そ●湯さん、あ●ぱんさん、と言った有能な方々がいつの間にか退職。誰が引き継いでるんだろう?
これぐらいかな?