Jules Massenet - Thaïs Méditation タイスの瞑想曲
https://www.youtube.com/watch?v=RZHIAbI9opg
BGMは鈴虫をイメージしてヴァイオリンを選んでみました♪
みなさん、(*^・ェ・)ノ コンチャ♪
前々回から引っ張ってきていました「鈴虫寺」です!
苔寺のすぐ近くにありますよ♪
京都市西京区にある小さなお寺鈴虫寺。正式な名称は「華厳寺」と言いますが、鈴虫を四季を通して飼育しており、美しい鳴き声を響かせていることから鈴虫寺と呼ばれています。
歴史は古く、1723年に建立され300年の長い歴史を誇っています。美しいお庭と、綺麗な鈴虫の鳴き声が響く小さなお寺です。
鈴虫寺の魅力は鈴虫の心地良い音色が一年中聞けるというもの!約5000匹の鈴虫を飼育している建物があるんです。
そしてお願いごとを叶えに「来てくれる」お地蔵様☆本来なら自ら出向いて願い事をしに行きますが、この鈴虫寺のお地蔵様は「来てくれる」んです!←WEBより

どんな願い事も一つ叶えてくれるお地蔵様!!
ドラゴンボール7個集めるより楽でいいですね・・・wwwww

ちょうど目の前で締め切られたので、がっつり30分待ちました・・・
住職による「鈴虫説法」
こちらの魅力は、他にもあります。住職のお話である「鈴虫説法」も魅力のひとつ。
30分ほどかけてゆっくりとお話しくださるのですが、これが若い女性にとっても人気があります。
住職のお話は堅苦しいものではなく、笑いを含めたものとなっているので、とても楽しくためになる内容となっていますよ。
あっという間に時間が経ってしまいます。
説法を聞く部屋は100人以上も入れる広さ!ここでは鈴虫の飼育もしています。
部屋には鈴虫の声が心地良く響きます。そんな中で聞くことができる説法。
このお話が本当に面白い☆面白いだけじゃなくためになります。例えるなら一人漫談、落語のような感じです。←WEBより

お庭は、さほど広くなくこじんまりとした感じですね
苔寺の後でしたので比べたらダメですね・・・ww
WEBの説明文にもありますが住職さんの話しが楽しいです♪
果敢にも少し前の、お笑いネタなどもぶっこんできます・・・w
(いつやるの?いまでしょ など)
1年中、鈴虫の声が聞けるのはすごいですね!
外は雪なのに、リーン リーン・・・
鈴虫の心地いい音色をいつでも聞けるようにと先代の住職さんが頑張ったらしいです
説法をされる大部屋に入ると空調が効いています
めっさ涼しい・・・
そして鈴虫が入れられたガラス張りの箱8個!!
中が見えるのですが・・・
住職さんも仰っていましたが、最近の若い人の言葉で言うと
「やばい!!」
うん・・・ たしかにやばいです・・・
鈴虫が、うじゃうじゃいます・・・
子供の頃は手づかみで捕まえたものですが大人になるとダメですね
更に、この数は強烈でした・・・w
ですが音色は素晴らしいです!
部屋中に広がる音色で大合唱です!!
最初はうるさいくらいに感じていたのですが住職さんの説法が進むにつれ不思議なことに耳につかなくなっていました@@;
また機会があれば、お話を聞きに行きたいです♪
ではみなさんよい週末を(*'-'*)♪