Wong Wing Tsan - Asian Sea
https://www.youtube.com/watch?v=EFLcKX_mtD4
みなさんこんばんは♪
前回の日記の大阪市立美術館のすぐ裏にある、お庭!
慶沢園(*・д・*)bダッチャ♪
ここの、お庭は全くノーチェックで行ったのですが・・・
結果からいうと素晴らしいです・・・(゚A゚;)ゴクリ
慶沢園(けいたくえん)は、大阪市天王寺区にある天王寺公園内の日本庭園である。命名は伏見宮貞愛親王。
元は住友家の茶臼山本邸庭園として、1918年(大正7年)に完成した。
1908年(明治41年)に木津聿斎の設計、小川治兵衛の作庭により造園が開始されて以来、完成までに10年を費やしている。
大小3つの島が浮かぶ池の周囲の林間を回遊し鑑賞する様式(林泉回遊式)で、全国から名石・名木を集めた広大な庭園となっている。
1921年(大正10年)に住友家が大阪市に寄付を打診。1925年(大正14年)に住友家本邸が神戸に移転したことで、隣接する旧本邸敷地(現・大阪市立美術館)、茶臼山とともに寄贈された。
現在は、1936年(昭和11年)に開館した歴史主義建築の大阪市立美術館とともに天王寺公園の中に組み込まれ、一般公開されている。←ウィキペディアより
入場料金は150円と良心的な価格でした♪
入り口です♪

園の案内図です♪


奥に美術館の裏側が見えます♪

すぐ近くの阿倍野ハルカスの存在感!!
時間内だと再入場も可能です!
実は美術館に入る前に入園して、美術館を出てからと2度入園しました♪

こんな茶室もあって、とても風情のある場所でした♪
また季節を変えて訪れたい場所が増えました(*'-'*)♪