本日、なんとなく本屋さんへ行って数時間過ごしてしまったケロです。幼少時よりずっと、活字好きなのよおおお!!!ジュンク堂とかさ、座って読めるから大好物。
前にもどこかで書いたかなぁ。。。高校生のころから追いかけている作家さんは、小川洋子さん。作家さんが好きと言うより。作品が醸し出す空気が好きなのです。前は人工的なガラス越しに人間くささあふれる世界を覗いている感じだったのだけど、最近は透明な空気(って微妙な表現?)、音のない静謐な世界の中で繰り広げられる人間ドラマ、みたいな。年を経るごとに、微妙に空気感が変わってきているのだけど、それもまたよし。作家さんっていうのは人間なんだなー、世界中のいろんな出来事が反映されてるんだなーって思えます。小川洋子について語れと言われれば、小一時間話せる気がする。
でも今日は、仕事関係で勉強したいことがあって、そのための本を探しに行っていただけです。最近、小川洋子さんの新作出ないしなぁ。
故に、せっかくの休日でしたがMILUのインは中途半端でしたw

しかもアレだ。0鯖放置→オトナに戻ったら、そるさんはオトナに放置してるwww
EV掘り飽きたし、黄色い花を掘るのに一人でまわるのつまんないし。。。何して待ってようかなぁー。
☆☆2016年9月11日PM22:50時点での一部返信コメ☆☆
【慎治さん】
浅倉卓弥さん→このミス受賞者だったよねー。四日間の奇蹟は読んだ記憶がある。歴史ものと青春ものを合わせたものも書いてなかったっけー?ミステリーというより、分類的にはファンタジー寄りで、心理描写とか変化を書くのが上手な作家さんって印象があるー。
【まぜさん】
司馬遼太郎さん→手つけてないッス!!!なんとなくねーー、ある程度年を取った男性が読むものを書いている作家さんっていうイメージが勝手にあって、まだ食いついてないw
【よっちさん】
十二国記シリーズ→めっちゃ長く続いてるよねぇ。小野不由美さんの代表作ってことになるのかな。私の中では、図書館で借りて読む分類の中に入ってる( ー`дー´)キリッ
【haiseくん】
湊かなえさん→告白と、夜行観覧車という王道は読んでるっ。湊かなえさんを読んでるイメージじゃなかったから、めっちゃ意外なんだけどw