前回は京都の「嵐電(らんでん)」で、今回は大阪市内南部~堺市浜寺公園をつなぐ「阪堺(はんかい)電車」(≧▽≦)ゞ
「阪堺電車」は、南海電車系列の路面(チンチン)電車で、「天王寺駅前」の道路上からと、日本橋電気屋街の南(「今宮戎」の南側で「通天閣・じゃんじゃん横丁」の西側)に専用軌道の駅舎「恵比寿町」から、「浜寺公園」迄全区間定額料金の大人¥210という低価格で運行している、一部に人気の電車でして・・・
電車一両貸切の「宴会仕様」なるイベントも頻繁に行ってて人気です(≧ω≦ )

「阪堺電車」は、路面部分と専用軌道部分両方あって、「天王寺駅前」付近(「ハルカス」や「あべのQsモール」があり道路はいつも渋滞中)は直ぐ横を車が並んでいて少し違和感のある光景・・・
その後、2駅先から混雑する道路を離れて暫く専用軌道と、帝塚山の(高級?)住宅街の道路を経て「住吉大社」方面に走っていかれます。


大和川を渡って「堺市」に入ると、暫くしてまたもや道路中央を走る「路面電車」に早代わり(≧▽≦)ゞ

大阪南部から「堺市内」方面だと、「JR阪和線」「南海電車」そしてこの「阪堺電車」が移動手段でありますが、料金で一番安価なのは「阪堺電車」ではありますが、通常の駅停車以外に信号待ちという停車時間が増えるので、お時間に余裕が無い場合や短時間でいきたい場合は他を選んでd(-∀-。)ネッ