Vivaldi Winter The Four Seasons
https://www.youtube.com/watch?v=vUKEED3CIxA
みなさん(*^・ェ・)ノ コンチャ♪
クラス対抗マボ釣りで数個、黒エビを消化したので補充です!
ですが内容はGAからのお願いを全スルーした・・・
「音楽の小道」になります!
今回の曲は、ご存知の方も多いと思います♪
ヴァイオリン協奏曲
「四季」より「冬」
ヴィヴァルディ(Antonio Lucio Vivaldi/1678-1741)
ヴィヴァルディ「四季」より「冬(L'Inverno)」は、ヴァイオリン協奏曲集『和声と創意の試み』(1725年)における第4番の楽曲。

<第1楽章:アレグロ・ノン・モルト>
冒頭は、冷たい北風の中、村人が寒さで身震いしている様子が、震える音で表現されています。
また、通りを歩く人々が、ガリガリと氷を踏んで歩く情景が自然に伝わってくるような気がします。
そして、独奏バイオリンの重厚な音色から全楽器が加わると、冬の強風が激しく吹き荒れます。
<第2楽章:ラルゴ>
曲調は一転し、独奏バイオリンの音色がいかにも冬の日に暖炉の火を前にして、暖かさと安堵感を与えてくれ、穏やかな時の流れによる休息を表現しています。
また同時に、合奏のバイオリンが静かにピチカートにより窓に降り注ぐ冷たい雨が降っている情景を描写しています。
<第3楽章:アレグロ>
独奏バイオリンは、できるだけ弓を長く使ってゆっくりと静かな旋律を奏で、村人達がゆっくりと、転ばないようにして氷った道を上を歩く様子を表現しています。
しかしどんなに注意深く歩いても、やはり突然、滑って転んでしまい、凍った地面に叩きつけられてしまいました。
そんな中、北風はまた激しく村人の背後から吹き流れていきます。←WEBより
8分半で3楽章まである四季の冬ですが、いろんな描写があって面白いですね♪
冒頭1分過ぎからの旋律は車のCMでも使用されているので耳にすることがあるのではないでしょうか?
超有名曲「春」に比べて認知度は低いと思われますが尖った感じが私は好きです♪
この動画のDVDも持っています(*'-'*)♪
そして冬といえば厳しいイメージですが・・・
こちらもかなり厳しいことになっています・・・(゚A゚;)ゴクリ

ではみなさん良い休日を(*'-'*)♪