この時期、うちの地元である新潟県には、
やたらと、ものすごい種類のナスが食料品店に陳列されます。

おなじみの大きさと長さから、

輪切りにして天ぷらにすることしか出来ないぐらい大きいやつまで。
(ちなみに、「画像の2キロ」ってのは、
このナス自体の重さが2キロあるのではなく、
これぐらい球体の大きいの(野球ボール大)が箱の中に入ってて、
総重量が2キロってことですw)
でも意外とナスが嫌いな人が多い。
リアル従姉(年齢は1コ下)もナス嫌いでした。
特に「味噌汁にナス」を入れるのが、ありえないらしいw
まぁ、独特の灰汁というかエグみというのがありますからね・・・。
あとは、種の部分がイヤという人も。
ちなみに、
美月さんの1番好きなナスの種類ですが、十全ナス(じゅうぜんなす)ですー!
いわゆる「長ナス」のことなんですが、長ナスよりも少し短い。
十全ナスは、この「ナスの旬」の時しか食べることが出来ません。
この種類のナスは、ナスのなかでもかなり水分含有量が高いため、
漬け物にするのが1番美味しい。
漬け終わって食べる頃には、色が褪せてしまいますけどねw
あと、なすには栄養が全く無いと思ってる人も多いかと思いますが、
実はそうでもないんです!
紫色の皮に含まれている栄養素は、ブルーベリーの皮とほぼ一緒。
ポリフェノールとアントシアニンいっぱい入ってます!
なので、パソコンに毎日、そして長時間使っている、
「皆さんのためにあるようなもの」なのです(`・ω・´)!
『今夜はナスのパスタよー!w』←はい大正解www
あ、これだとトマトソースが必要ですね(ノ∀`)w ちゃんちゃんw
<新潟・食品名産図鑑「新潟ナス文化」>
http://nigata.japanfoods.net/nigata-foods-culture/nigata-nasuduke.html
[今回の日記おわり]