今週のお題、「日焼け」ということですが、元々色白で、小麦色の肌にはあこがれるんですが、日焼けすると痛くてひどい目に合うので、なるべく焼かないようにしています。
それだと終わってしまうので、何かないかなと思ってて、思い出したのが、「ざざ焼け」という言葉^^
この言葉知っている人が何人いるかわかりませんが、これって、半そでで現場作業している人が、肘から先だけが日焼けしている状態を指す言葉だったかと記憶しています(今この言葉で検索しても見つからなかった)
要は、土木作業や、道路工事の人たちをさげすむ言葉だったような・・・
じゃあ、なぜ「ざざ」なのかと言うと、(これは妻から聞いたことです、検索できなくて確認できなかった;;)
昔の漫画(アニメ)に「巨人の星」ってのがありまして、 主人公のお父さんは、まさにそういう職業の人、あのアニメが放映されたころは、「土方(どかた)」という言葉は放送禁止用語ではなかったので、主人公が「うちの父ちゃんは日本一の土方なんだ」って言ってたらしいんだけど、再放送時には禁止用語になっていたため、そこは音声を消してあって・・・
その部分が「ざざ」って聞こえたそうです。
だから本来は、土方焼けというのが正しい(こっちは検索できました)んだけど、一時期「ざざ焼け」って言われることが多かった^^;
身内から聞いたネタで日記作っちゃったんだけど、巨人の星って、ちゃぶ台返しだけじゃなくいろいろ逸話があるんだなーって、思いました^^