PCが不調になった人の参考になればと書き残しておきます。
ダラダラとオチもないので、興味のない人は見ないことをお勧めしますw
コメントも不要(・∀・)
それは突然のブルースクリーンから始まる。

停止コード PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA
【デバイスドライバーの追加や、ウイルス対策ソフトが引き金になっているケースも少なくありません。
多くの場合、メモリの故障やページングファイルの破損、ハードディスクのエラー、起動時にメモリに読み込まれる何らかのファイルの破損などが疑われます】
範囲多すぎだろw
この後、1回だけドライバーが何てらってエラーがでる。
Windowsが立ち上がらず電源ボタンを押して強制終了しかできない状況です。
画像を見て分かるように画面に線が入ってる為、グラボを疑いました。
↓
グラボを抜いてマザーボードからモニター出力。
↓
画面は崩れてるけど、Windowsが立ち上がる。
↓
原因はグラボで決定。
↓
試しにもう一回グラボを刺してPC起動。
↓
モニターが真っ黒で【信号なし】と出る。
↓
焦りながら再びマザーボードから出力するも、モニター真っ黒∑(゚ω゚ノ)ノ キュ!!!
↓
調べて見るとDell製モニターに時々ある症状で、コードの抜き差しで直る場合あり。
↓
実践するも反応なし。
↓
古いDell製PCに繋げるとモニターは点く。
Dell製は他製品との相性が良くないとも聞くので、この際モニターを新調。
↓
新しいモニターでも【信号無し】
古いPCだと映るので原因はPC側だと判断。
マザーボードから出力する時VGA端子が硬かったので、グリグリして破損させた?
↓
どうせなのでHDMIケーブルを購入して接続。
やはり【信号なし】
↓
さらに調べると、メモリ不良の場合モニターが点かない事が分かる。
メモリを抜き差しするも変わらず。
↓
メモリは1番から順番に刺さないとモニターが映らないことがあると。
最悪、マザーボードが壊れた可能性もあり。
↓
メモリ無しで電源投入。
警告音が出たので、BIOSは生きてる=マザーボードは壊れてないと判断。
一応、マザーボードのボタン電池も交換。
抜いたメモリをよく見ると、1番3番に刺さってたのがどうも同品じゃないぽい。
2番4番のメモリを1番3番に刺して2枚で電源投入。
↓
モニターが点いた!!!
ダメ元で残りのメモリを2番4番に刺して電源入れると普通に起動!
↓
結局、モニターが信号無しだったのはメモリの接触不良だった模様?
↓
ボタン電池を交換したので、時間を合わせろとBIOS画面がでる。
Please enter Setup to recover BIOS setting
CMOS Date/time Not Set
Press F1 to Run SETUP
Press F2 to load default Values and continue
自分で時間合わせるのが面倒なのでデフォルトのF2を選択。
しばらくすると、最近のPCは賢いのでWindows側で勝手に時刻を合わせてくれる。
↓
いよいよ新しいグラボの装着準備。
旧グラボのドライバーを削除しようと探したが、電池交換したせいかドライバーみつからず。
まいっか、新しいグラボのドライバーを付属のCDからインストールしようとブルーレイドライブのEJECTボタンを押すも反応なし・・・
なんかブルーレイドライブのLEDランプが点滅してる・・・
調べて見るとOSがドライブを認識してないらしい∑(゚ω゚ノ)ノ キュ!!!
PCのドライブ情報をみると、ブルーレイドライブがない。
調べて見るとケーブル交換で解決する場合があると。
試しにSATAケーブルの抜き差しを試みる。
抜けない・・・
多少強引に抜いた!
ら、脱落防止フックが付いてた・・・
やっちまったか・・・
恐る恐る再接続して確認。
ドライブ欄に1つ増えたけど、その名前が【不明なドライブ】(´;ω;`)ブワッ
ドライバーを削除してインストールしなおすも変わらず。
もう一回、ケーブルを抜いて気持ち掃除して刺し直す。
見事、ブルーレイドライブ復活!
その後、グラボも装着して無事元通りになりましたヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪
↓
今思えば、グラボを抜き差しする時にメモリスロットを触った気がする・・・
今思えば、ブルーレイドライブのSATAコネクターも触った気がする・・・
↓
よく説明書に「トラブルがあった場合はコード類がちゃんと繋がってるか確認してください」なんて書いいて「は?そんな事で解決するかいな!」とか思ってたけど、これ馬鹿にできない事が分かりましたw
【本日の教訓】
PC内の部品、スーパーのパックや総菜を無意味にツンツンするのは止めましょう。