オトナが出会えるオンラインゲーム! 『MILU(ミル)』 新規会員登録
MILU日記一覧
トップ > MILU日記 > 「箍(タガ)」と「羽目(ハメ)」
0

シェアボタンに関して


ゲーム内でF8ボタンをクリックするとアバタ撮影できます
Lv 29
(14)
最終ログイン 2日以上前
 
ののちん猛虎組のMILU日記
タイトル 「箍(タガ)」と「羽目(ハメ)」   おすすめ(5) 2018-08-22 14:54:02


良く使う言葉の中に「羽目を外す」という言葉がありますよね。

意味を調べると「調子にのって度をすごすこと」とあります。

この言葉によく似た言葉として「箍(タガ)を外す」という言葉もありますよね。

こちらも意味を調べると「規律や束縛から逃れて、しまりをなくす。羽目を外すこと」とあります。

つまり「羽目を外す」と「箍を外す」はほぼ同じ意味の言葉ということになります。

でもこの2つの言葉ってニュアンス的に何だか違うような気もしませんか?

そこで調べてみました。

「羽目を外す」と「箍を外す」の違いそれを知るためには

「まず『羽目』と『箍』の違いを調べよう」と思いました。

まず「箍」ですが、箍を調べると「竹を割き、編んで輪にしたもの。桶 (おけ) ・樽 (たる) などの

外側にはめて締めかためるのに用いるもの」とあります。

そう言われると何だか明確にイメージできますよね。

つまり「箍を外す」というのは「この桶や樽を締め固めている箍を外して、締め固められているのを解くこと」

となりますよね。

ですから「規則やルールから自由になる」というニュアンスが強いものとなります。

これに対して「羽目」とは「好ましくない,または追いつめられた状況・事態のこと」を意味します。

よく「○○を背負わされる羽目となった」というような使われ方をしますよね。あの「羽目」です。

つまりこちらはものではなく状態ですね。

ですから「羽目を外す」というのは、「好ましくない,または追いつめられた状況・事態から解放される」

という意味合いに名Rなります。

ですから「追い詰められた状態から解放される」というニュアンスが強いものとなります。

「羽目を外す」という言葉が「たまには羽目を外してストレス発散しなよ」といったように

割と肯定的な意味合いで使われるのに対して

「箍を外す」という言葉が「箍を外してだらしないことをやるんじゃないよ」というふうに

特として否定的な意味合いで使われるのも、「羽目」と「箍」の違いに着目すると何だか納得できますね。





カテゴリ:その他 > その他
コメント(0)
コメント作成
0

シェアボタンに関して