私は大好きで豆からひいて毎日飲んでます^^
近所のコーヒ屋さんが閉店セールをやっていたので自分へのご褒美でエメラルドマウンテンをGET!
エメラルドマウンテンとは・・・
コロンビアコーヒー全生産量の中でも、 厳選されたわずか3%未満※の高級豆だけが エメラルドマウンテンとして認定されます。
エメラルドマウンテン豆を、独自の厳しい品質基準のもと認定しているのは、コロンビアコーヒー農家を代表する組織である、FNCという団体です。 宝石のような希少価値を持つ高級豆だけが、コロンビアの至宝エメラルドとアンデス山脈にちなみ、エメラルドマウンテンと呼ばれます
ブルーマウンテンもいいのですが品切れだったので初のエメラルドマウンテン!
酸味が強くなくて美味しいです^^
皆さんコーヒーは飲みますか?歯が黄色くなるからとか、最近は飲む方が減ってる気がします;;
話は変わりますが、コーヒーやチョコレートなどを購入する時に気をつけたいのが「フェアトレード」です。
開発途上国が抱える深刻な問題の1つに、児童労働があります。その数は約1億5,200万人、実に世界の子どもの10人に1人にあたります。その温床の一つとして明らかになっているのが、カカオ豆の農園の状況です。児童労働が起こる要因には、社会の慣習や伝統、文化的背景、教育制度や福祉制度の未整備もありますが、多くの場合、経済的「貧困」がほとんどだと言われています。
国際フェアトレード基準では、児童労働を禁止し、安全な労働環境を保証しています。そしてなによりも児童労働を生み出す「貧困」の連鎖を断ち切るため、乱高下する国際市場価格に対し、生産者が対価を得られるよう、持続可能な生産と生活を支えるフェアトレード価格を設定しています。フェアトレードにより生産者が適正で安定した収入を得ることができれば、子どもを働きに出すようなこともなくなります。フェアトレードで得たプレミアム(奨励金)では、生産者たちが自ら地域の教育や医療など社会基盤の充実を図ることも可能になります。また、フェアトレードでは環境面でも厳しく基準が定められており、森を破壊したり、危険な農薬を使ったりすることなく自然環境を守りながら生産されているのです。

安価に生産するための、奴隷制度のような労働環境(子どもたちまで)が特に問題と私は考えています。
https://www.youtube.com/watch?v=z8s2ik-b4lc
この動画をぜひ見てみてください・・・
ガーナでチョコレートがなにかも知らず幼い兄弟が奴隷のように使役されています;;
イオンなどでも手に入るので皆さん是非フェアトレード商品を手にとって見てください(*´∀`)
※補足情報
森永はココア、明治はチョコレートで知られています。日本には、日本チョコレート・ココア協会という業界団体が存在し、チョコレート業界の各世界組織にもこの協会を通じて参加しています。
森永製菓は2006年7月に、明治製菓は同年9月に世界カカオ基金へ加盟しました。2007年現在、カカオ産業における児童労働について森永製菓では、すでに組織内での認識を高めているとのことです。
森永、明治のチョコレートやココアは安心して食べても良さそうです^^
◯ッテは・・・^^;