 |
葉月あかねのMILU日記 |
 |
|
| タイトル |
 |
なんとなく歴史館 |
|
 |
おすすめ(18) |
 |
2018-12-21 08:45:33 |
|
|
江戸時代の看板はダジャレみたいなのが 多かったようです 
金(かね)になるで質屋だそうです 
こちらは普通に鍵屋さんですね
|
|
|
|
|
| コメント(16) |
| ドラゴンエースv |
2018-12-21 08:57:49 |
|
|
| 歴史好きだね、俺もだよー(^^♪ |
|
|
|
| エイファ |
2018-12-21 09:39:16 |
|
|
| ト金になるから質屋!面白いですね!昔の人は日常の中に笑いを取り入れていたんですね!とっても素敵! |
|
|
|
| たぬきそば |
2018-12-21 10:02:56 |
|
|
| ふむふむ(((o(*゚▽゚*)o))) |
|
|
|
| マスター201797 |
2018-12-21 10:15:49 |
|
|
| あかねさんのダジャレ聞いてみたいですね。^^ |
|
|
|
| 武人武骨改 |
2018-12-21 10:44:10 |
|
|
世界一受けたい授業でも紹介されてましたね。
因みに渡哲也さんや松山ケンイチさん達が演じた平清盛の弟に因み、無賃乗車を『薩摩守(さつまのかみ)』と茶化した洒落もあります。
この弟の名は、平薩摩守忠度(ただのり)=❝ただ乗り❞です。
また、足利幕府6代将軍・義教も『義宣(よしのぶ)』の別名を持ってましたが、❝世を忍ぶ❞という洒落ネタにされるのを嫌って『義教』に統一したそうです。
三本の矢でお馴染みの毛利元就の甥・吉川興経(おきつね)も、日頃の小狡い日和見主義行為が災いして❝おキツネ❞と酷評されたそうですよ。 |
|
|
|
| kuzumochi |
2018-12-21 11:14:33 |
|
|
| 「鍵也」って、名前みたいですねwww |
|
|
|
|
2018-12-21 12:54:47 |
|
|
| 洒落が効いてて良いですね(о´∀`о) ステキ(о´∀`о) |
|
|
|
| 臨ちゃん |
2018-12-21 14:48:59 |
|
|
| あかねさん歴女ですね。(*'▽')素敵です。 |
|
|
|
| 白桃ねこ |
2018-12-21 15:28:23 |
|
|
| なるほどぉ |
|
|
|
| ラジコン |
2018-12-21 18:21:51 |
|
|
| 解りやすい看板にゃあ(=^・・^=) |
|
|
|
| みぃぃゆ |
2018-12-21 21:09:45 |
|
|
| ホッ(〃 ‘ o’)(〃 ‘ O’)ホー |
|
|
|
| ピロヒロ |
2018-12-21 23:01:21 |
|
|
| うむ^^ |
|
|
|
| てっちり |
2018-12-22 02:34:48 |
|
|
| 面白い看板を探すの好きです^^ |
|
|
|
| かごめ |
2018-12-22 06:58:47 |
|
|
| 他のいろいろな看板見てみたいね |
|
|
|
| mijo |
2018-12-22 10:33:28 |
|
|
| と金ですか!なるほど^^ |
|
|
|
| やのってぃ |
2018-12-22 11:32:59 |
|
|
| 粋ですね☆ |
|
|
|
| コメント作成 |
|
|
0
|
|