 |
葉月あかねのMILU日記 |
 |
|
| タイトル |
 |
なんとなく歴史館 |
|
 |
おすすめ(17) |
 |
2018-12-25 08:03:37 |
|
|

犯罪を犯して捕まるとこのような 入れ墨がされたそうです 流刑と言う罪もありましたが 無人島に流されるわけではなく そこには人が住んでいるわけで 随分迷惑な話ですよね しかも流刑地では普通に生活できたと言います
|
|
|
|
|
| コメント(11) |
| エイファ |
2018-12-25 09:50:24 |
|
|
| 紀州の入れ墨は悪って書いてあって余計悪い人な感じがしますね@@; |
|
|
|
| mijo |
2018-12-25 09:54:31 |
|
|
| 悪っていうのはインパクトありますね^^; |
|
|
|
|
2018-12-25 09:56:48 |
|
|
| 僕が良く行くスーパーにも そういうのを たくさんデコレーションされた方が来たりします(о´∀`о)wちょい怖いです(о´∀`о)w |
|
|
|
| 大将軍 |
2018-12-25 10:07:03 |
|
|
| 江戸の入れ墨は「武装親衛隊の腕章」にも似ているな |
|
|
|
| たぬきそば |
2018-12-25 10:11:49 |
|
|
| ふむふむ・・・(*'▽') |
|
|
|
| DAN07 |
2018-12-25 10:11:55 |
|
|
| 日本では入れ墨=犯罪者という概念が定着しているから、今でも入れ墨している人には肩身が狭い国ですよね(;^ω^)もうそんな概念は、古いと思うんだけどΣ(゚Д゚) |
|
|
|
| マスター201797 |
2018-12-25 10:26:55 |
|
|
| 時代劇で入れ墨を見て、威嚇するシーン見ました。 |
|
|
|
| 武人武骨改 |
2018-12-25 12:10:25 |
|
|
| この制度、なぜ今の日本は採用しないのだろう? |
|
|
|
| 白桃ねこ |
2018-12-25 16:58:14 |
|
|
| そうかぁ |
|
|
|
| てっちり |
2018-12-25 19:11:47 |
|
|
| 京都の点2つはなんだろね? |
|
|
|
| ラジコン |
2018-12-25 22:28:04 |
|
|
| 時代劇でもあったにゃあ^^ |
|
|
|
| コメント作成 |
|
|
0
|
|