オトナが出会えるオンラインゲーム! 『MILU(ミル)』 新規会員登録
MILU日記一覧
トップ > MILU日記 > なんとなく歴史館
0

シェアボタンに関して


ゲーム内でF8ボタンをクリックするとアバタ撮影できます
Lv 51
(34)
最終ログイン 2日以上前
 
葉月あかねのMILU日記
タイトル なんとなく歴史館   おすすめ(15) 2019-03-15 06:50:41

今回は江戸と京の地名に関わる由来を

いくつか紹介していきます。

秋葉神社(火を祭る神社だそうです)

現在では電気街として有名な台東区秋葉原。日本のみならず、海外からの観光客でにぎわっています。

江戸は大変火事が多い町でした。

明暦の大火、文化の大火、行人坂大火など、江戸市中をほとんど焼き尽くす大火もたびたび発生しています。

原因は江戸の発展に伴い、高い密度で木造建築物が立ち並んでいたことです。

また、冬に北から吹く空っ風も火を広げる一因となりました。

そこで、火防の神様と言えば秋葉山、という江戸の人々の誤解から生まれたが「秋葉原」の地名です。


カテゴリ:その他 > その他
コメント(10)
アキト1234 2019-03-15 09:06:26  
それで秋葉原ですか!なるほど!
ななこななこ 2019-03-15 09:43:41  
なるほどー、秋葉神社からだったんですね!
アリエス 2019-03-15 10:09:22  
へぇー
2019-03-15 11:12:20  
なるほどー(*´▽`*)
mijo 2019-03-15 13:20:17  
秋葉原にそんな歴史があったとは!
武人武骨改 2019-03-15 13:23:49  
明暦の大火は、幕府が区画整理をしたくて意図的にやった放火事件という説もあります。
白桃ねこ 2019-03-15 15:54:31  
そうなのかぁ
マスター201797 2019-03-15 17:17:52  
秋葉原、昔よく行ってました。
ラジコン 2019-03-15 19:56:03  
そーなのにゃあ!!  (=^・^=)
ピロヒロ 2019-03-15 23:31:23  
うむ^^
コメント作成
0

シェアボタンに関して