今年もエイプリルフールお疲れさまでした。
そして、新しい年号は「令和」に決定しました。
もう一か月足らずで平成も終わってしまいますが、今後もよろしくお願いします。
さて、地下鉄開通というのは、やはり白ひげ鯨村って、狭いようで広い、広いようで狭い。
そんな広さな気がしていました。
ちょっと移動できるといいなーと思うことがあったので、なにげに地下鉄を思いつきました。
3D CGを作るスキルがあったら、地下鉄車両とかも考えたかったのですが、残念ながら自分には絵心がないので、代わりに駅メロを作ることにしました。
駅メロを作るには、MacのソフトのGarageBandを使いました。
音色はエレピ系の音色にエフェクトをかけています。
どこぞの演奏家さんが、30年前のシンセサイザー、YAMAHA
DX7で、リアルな駅メロを演奏していたのを見たことがあったので、レトロなそういう系の音色が似合うと思ったので、シンセエレピの音にエフェクトをかけることにしました。
結構本物の駅メロみたいな音色になって良かったです。
ドアチャイムの音は、最近のJR東日本系の車両にありがちなドアチャイムを元に、同じくGarageBandを使って、似た音色を作って鳴らしてみました。
東京近郊にお住まいで、JR東日本の通勤電車で通勤通学をされている方には、なんか親しみが持てたのじゃないかと思いました。
ロープウェイ計画のことに関しては、実際に自分が住んでいる福岡市であった都市計画(失敗)の話を元に作りました。
地下鉄七隈線を延伸する時に、
・天神南駅からキャナルシティ博多を経由して、博多駅前へ延伸する計画(これが採用)
・薬院駅から支線を作り、城南線を経由して、博多駅前へ延伸する計画
・天神南駅から北上して、渡辺通か大博通りを経由して、ベイサイドプレイス博多方面へ延伸する計画
の3案がありました。
このうち、没となった一番最後の計画をアレンジし、博多駅前からベイサイドプレイス方面に、ロープウェイを作ろうという計画が出されました。
しかし、元々速度の出ないうえに、輸送人数も少なく、天候に左右されやすいロープウェイ。
ぶっちゃけこの案ってどうなのかしら?と内心思っていたところ、やはり市議会や市民からもその実用性を疑問視する声が多数上がりました。
結果、現福岡市長の高島宗一郎氏が、正式にこの計画を中止することを発表することになりました。
こんなものを無理押ししたら、市長選再選で大変なことになることでしょうし(笑)
そんなわけで、ロープウェイ計画が中止になり、代わりに地下鉄が作られることになった。
というシナリオを、これを書き始めてから思いつきました(笑)
平成最後のエイプリルフール。
次回は令和二年ですね。
今年も一年よろしくお願いします。