またもや前回紹介した動画よりネタを引用しての日記。
これもよくMILUをはじめとしてオンラインゲームのトラブルとして言われてる事です。
「あげる・もらう・たかる・おねだり」について。
その度合いやベクトルについて。
うちのギルドでは原則として「貸し借り禁止」にしてます。
あげたりもらったりまでは禁止にしてませんよ。
特に新人さんは、そのゲーム内での所持品が「ほぼ何もない状態」ということと、
リアルとオンラインの違いを認識してない人が多いので、
「なんだか申し訳ない」
という罪悪感を持つのも当たり前なんですよね。
また、新人さんのLvに応じて自動配布されるEV竿の耐久が切れた場合を考えて、
私は常にLv.20までのレンタル用の竿を所持してます。
でも、そこまで用意する必要も無いんですよ。
必要が無い理由として
「新人さんに竿のチューニングのやり方を教える」
という手があるからですね。
でも、それすらも・・・という人だってもちろんいます。
新人さんにどこまでケアし、どこまで応援し、どう立ち回らせるかは、
バディとしての醍醐味の1つです。
もちろん新人さん本人の時間の都合などもありますし、
先日の「正義」の暴走」という日記でも書いたとおり、
「ちょっとブラブラしてきます」と言って結局、帰って来なかったり、
「翌日に自分がログインして、ミルトモリストを見たら、一言もなくバディを解除されてた」
という場合もありますよね?
貸し出し用に所持してる竿は、私の場合、別に本人がログインしてこなくなって、
バディの自動解除になってもいいと思ってるんです。
言ったらキリないですしw
なので、竿がなくなってもいいとも思ってます。
かといって、
「チュンしてある、貸した竿には、材料がくっついてる」
と、あらかじめ知ってる、転生してきた新人さんなどが、
自分をあえてドジッ子属性だと勘違いさせておいて、
竿についてる材料欲しさに、借りた竿を月の涙で解体して、材料を盗むという人までいます。
(まぁ、そこまでの人を今まで私は見た事ありませんが、実際いるかもしれません)
あと、罪悪感を過剰に感じてしまう新人さんもいます。
そういう子にはホントに優しくしてあげて下さい。
罪悪感を感じるのは至って正常な心理ですから。
これまた以前にお話したことがありますが、
私がまだ新人だった頃、あまりにも皆さんからいろいろ、装備などをもらうので、
「ここは新手の宗教団体が運営してるオンラインゲームなのかい?((( (・_・。)Ξ(。・_・) ))) キョロキョロ」
って思った事がありましたw
でも当時はハロウィンだったので、
スカルの全員タイツ(当時のEV服)をもらって着せられてしまったのですがw
ケラケラ((′∀`*))ケラケラ((*′∀`))ケラケラ
そして、
「イヤだったらウサギさんのコス着て隠しといてw」
ってw
(※ウサギさんコスの干支が当時という時点で、私のミル歴がバレますがw)


↑↑↑ これが当時のSSですw
日付を見たら「2011年11月11日の亀2周辺」って書いてありましたw


↑↑↑ そしてこれが「美月さん初めてのウェルカム」かな?w
キャーフウサーーン!!
私がキャストを目指そうと思った当時の憧れのキャストさん、山倉ふうさん。
くまぽのバディさんでしたっけ?のsilverykさんもウサギさんコス着て映ってますw
当時のスマイルランクは20が上限でした。
場所はラブアイランドですが、お気づきですか?
このアングルだとメモリーの家があるはずですよね?ないんです!w
つまりまだ実装されてません!w
実装されたのは、この当時からみて4年も後なんですw
とまぁ、大昔のSSを引っ張り出してきたので、話が少し脱線してしまいましたw
さて、やっと本編ですw(ぇw
「あげる・もらう・たかる・おねだりする」自体には「罪が無い」んです!
問題は、その後のバディ側とビギ側、両方が取る行動。
あげるだけあげちゃう人も、もらうだけもらっちゃう人も、
たかるだけたかる人(ものすごい頻度でGや材料などを借りてる人)も、
おねだりするだけしちゃう人(つまりはクレクレさん)も、
双方に問題や落ち度があるんですよね。
まぁ本人たちの了解のうえでの取引と貸し借りならいいんですが、
そうじゃないからトラブルが後で起きるんです。
間違って処分したり、貸したのに返してくれなかったり、
そういうことを指してるんですよね?
リアルでもそうですが、
「貸したものが返ってこなくても仕方ない」
という気持ちも持ったほうがよいと思うんですよ。
オンラインゲームなら尚更ですね。
ゲームの場合はバーチャルですから、元々、Gも材料も装備も「無形の存在」なんです。
露店の相場とかもそうですよね?
「誰かいつ決めたんでしょうか?」という金額がそもそもです。
なので、変動してたり、その人によって売値がバラバラでもいいんです。
私が露店をする際、周辺の皆様よりかなりお安く売値を提示してます。
それを「周りに合わせろよ、空気読めねぇな」っていう人が、かなりいるんですよね。
誰がどんな金額で売ってもいいんですよ。
それがどんなに周りよりも高くても安くても。
「0が1つ無かった、ラッキー!」
と思って即買いするのも、売った本人のタイプミスなので仕方ないです。
それで「返してくれ」となるからトラブルが起きるんですよね?
返してくれたらもちろん良い人ですが・・・。
もっと気楽に過ごしていきましょうよ、皆さん。
楽しむためにゲームやっていると言った人は誰ですかー?w
誰かが決めた常識なんて、別に破ってもいいんですよ。
もちろんそれは、何らかしらのマナーや良心があってこそです。
ただ楽しければいいってのもアレですし、とぼける態度な人も人ですがw
お互い気持ちよく過ごしていきましょうよ、皆さん!
<参考資料動画>
【ラクにお金を手に入れる人が知ってる3つのこと】
https://www.youtube.com/watch?v=6ypGr-VDiHU
平成最後の満月、こちらはキレイに見えてました。
[今回の日記おわり]