オトナが出会えるオンラインゲーム! 『MILU(ミル)』 新規会員登録
MILU日記一覧
トップ > MILU日記 > 小学校・中学校・高校のプログラミング教育
0

シェアボタンに関して


ゲーム内でF8ボタンをクリックするとアバタ撮影できます
Lv 74
(50)
最終ログイン09:02
 
ウェイネルのMILU日記
タイトル 小学校・中学校・高校のプログラミング教育   おすすめ(13) 2019-06-07 00:26:28

プログラミング教育は文部科学省が公表した新学習指導要領によって、学校教育に導入されることが決定しました。もともと専門領域であると考えられていたプログラミングが、なぜ普通の学校教育にも導入されることになったのでしょうか?

プログラミング教育の目的

あらゆる分野でIT化が進み、プログラミング人材が不足することからプログラミング教育が始まったと考える人が多いですが、実は本当の目的とは少し異なります。文部科学省が公表した有識者会議「議論の取りまとめ」では、プログラミング的思考の習得がプログラミング教育を行う目的としてあげられています。プログラミング的思考とは一体、どのようなものでしょうか?

プログラミング教育の目的について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
小学校のプログラミングの授業はなぜ必要?導入する目的とは

プログラミング的思考とは

プログラミング的思考とは、目的達成のための一連のプロセスを、論理的に設計・選択するために必要な力のことです。一般的にプログラミングというとプログラミング言語を記述するコーディングをイメージしますが、プログラミング的思考ではコーディングスキルを必要としません。プログラミング的思考はあくまで思考法の1つです。身につけることで、情報技術を上手く活用した問題解決方法について考えやすくなります。

プログラミング的思考について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
文科省も注目のプログラミング的思考とは?考え方の手順をご紹介!

プログラミング教育はいつからはじまる?

プログラミングをうまく活用して子供に新しい力を身につけさせることができるプログラミング教育ですが、学校へはいつから導入されるのでしょうか?

小学校の導入時期は2020年

小学校には2020年にプログラミング教育が導入されます。授業にはScratchと呼ばれる視覚的にコンピュータへ命令を出すことができるプログラミング言語が使われる予定です。Scratchはコーディングを必要としません。ですので、コーディングスキルを身につける必要がなく、子供たちはプログラミング的思考の習得に集中することができます。

中学校の導入時期は2021年

中学校へは、小学校へプログラミング教育を導入した1年後、2021年に導入される予定です。これまでも技術・家庭科の授業でパソコンを使うことはありましたが、プログラミングなどはしていませんでした。今回の導入によって中学でも初めてプログラミングの授業をすることになります。

中学校ではプログラミングと社会の結びつきについても考え、より実生活やビジネスにプログラミングがどう関わってくるのかについて学びます。子供によってはとても興味深い授業になるのではないかと思います。

高校の導入時期は2022年

高校へは、中学校に導入したさらに1年後の2022年にプログラミング教育を導入します。工業や商業系などの学校ではこれまでのプログラミングの授業はありましたが、今回の導入によって普通高校でもプログラミングの授業が導入され始めます。

高校のプログラミング教育で具体的にどのような授業をやるのかは明らかになってはいませんが、有識者会議「議論の取りまとめ」では、実際の問題解決にコンピュータを活用するための力を育成すると記されています。コンピュータを活用して問題解決する力を養うというのは、まさにプログラミング的思考を鍛えることにつながります。

まとめ

小学校では2020年、中学校では2021年、高校では2022年よりプログラミング教育が導入される予定です。プログラミング教育ではいわゆるコーディングスキルではなく、目的達成のためのプロセスを考えるための力であるプログラミング的思考を身につけます。これからの時代は情報技術を活用する力が求められますので、子供がプログラミング的思考を身につけられるようサポートしてあげましょう。


カテゴリ:その他 > その他
コメント(8)
kaizo 2019-06-07 00:36:34  
('◇')ゞ了解
まぜるなきけん 2019-06-07 00:42:26  
今は小学校からなのですね・・・(゚A゚;)ゴクリ
2019-06-07 05:57:32  
本来の目的は論理思考の学習ですね^^
ラジコン 2019-06-07 06:33:16  
おおお!! お勉強にゃあ@@
chiko姫 2019-06-07 08:03:11  
へーそうなんだぁ~^^
NORITA 2019-06-07 09:16:41  
難しいけどなるほどーですよねぇーー^ ^
シンスー 2019-06-07 09:46:43  
今はIT企業の求人が増えているご時世ですからね…(コンピューターの専門学校出身)
2019-06-07 10:30:41  
子供が少ないからこその教育も出来るのかもしれませんねー
コメント作成
0

シェアボタンに関して