オトナが出会えるオンラインゲーム! 『MILU(ミル)』 新規会員登録
MILU日記一覧
トップ > MILU日記 > 知らないと危険!元販売員が光コラボのメリット・デメリットを9つ解説
0

シェアボタンに関して


ゲーム内でF8ボタンをクリックするとアバタ撮影できます
Lv 74
(50)
最終ログイン11:07
 
ウェイネルのMILU日記
タイトル 知らないと危険!元販売員が光コラボのメリット・デメリットを9つ解説   おすすめ(14) 2019-07-02 11:07:29

https://tsunaga-ru.net/hikaricollaboration-41521


光コラボ(光コラボレーション)って何だろうと気になっていますね。

家電量販店や電話で「光コラボにすると料金が安くなる!」と聞いて、初めて知ったという人も多いのではないでしょうか。

結論から言うと、現在フレッツ光を使っているなら、光コラボへ乗り換えると、2年間で2万円以上もインターネット料金が安くなるのでおすすめです。

しかし、光コラボにすると後悔してしまうケースもあるので、契約する前にデメリットも知っておきましょう。

光コラボのメリットは主に4つがあります。

1.フレッツ光よりも料金が安い
2.スマホ割が受けられる
3.問い合わせ先を一本化できる
4.フレッツ光からの乗り換え(転用)が簡単

このように多くのメリットがある光コラボですが、メリットばかりではありません。

光コラボのデメリットは次の5つです。

1.遅くなる可能性もある
2.解約すると電話番号が変わる
3.フレッツ光には戻せない
4.フレッツ光のポイントはなくなる
5.勧誘の電話が多い

これは珍しいケースですが、光コラボからフレッツ光に戻したい場合、光コラボを解約して、再びフレッツ光を申し込むことになります。

その際、新規申し込みの扱いになるので、場合によっては、光コラボの解約金の支払い、フレッツ光の工事をし直し、工事費もかかってしまいます。

乗り換えは簡単にできますが、戻すのは手間がかかると覚えておきましょう。


フレッツ光には、毎月ポイントが貯まる会員プログラムがあります。乗り換えると、このポイントは全て消えてしまいます

なので、乗り換える日の前日までに、会員ページからポイント交換を済ませておきましょう。

ポイントは、プリンターなどの機器やカタログギフトに交換することができます。

光コラボは勧誘の電話がとても多く、ツイッターでも悪い口コミが目立ちます。悪質なの一部の業者のせいで、光コラボ全体のイメージが悪くなっているようです。

強引な勧誘で、あまりくわしくない人が契約させられてしまうケースは後をたたず、国民生活センターでも注意喚起をしています。

ネットの変更案内などで、NTTが電話をかけてくることは決してありません。どんな電話がかかってきても、「家族に相談する」と言ってその場では絶対に契約しないようにしましょう

光コラボのメリット・デメリットについてお伝えしてきました。

ここまでをまとめると、光コラボが向いているのは次のような人です。

・現在フレッツ光を使っている人
・大手キャリアのスマホを使っている人

光コラボに変えたらほぼ確実に安くなる可能性が高いので、迷わず乗り換えて良いといえるでしょう

現在フレッツ光を使っている人

現在フレッツ光を使っている人は、光コラボにすることで月々1,000円以上、料金を安くできます

工事費はかからず、申し込みから1〜2週間ほどで簡単に切り変えられるので、フレッツ光を使っている人は光コラボにすると良いでしょう。

大手キャリアの携帯・スマホを使っている人

また、大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル)の携帯・スマホを使っている人は、セット割のある光コラボを使うとさらにお得になります。

契約プランに応じて月々500~2,000円ほどスマホ代が安くなるので、2年間では2万円以上もスマホ代を抑えることができます

通信費は、ずっと続いて積み重なり大きな支出になるので、スマホに合った光コラボを選んで、賢く節約すると良いでしょう。

ソフトバンク・ワイモバイルの人はソフトバンク光

ドコモの人はドコモ光で決まり

auの人はまずauひかりが使えるかチェック

格安スマホの人は地域でいちばん安い光回線を選ぼう

格安スマホのセット割がある光コラボもありますが、実はお得とは言えません。

光回線 格安スマホ 1台あたりの割引額
DMM光 DMM mobile 500円
U-NEXT光 U-mobile 600円
OCN光 OCNモバイル 200円
IIJmioひかり mio SIM 600円

セット割を受けても、2年間で安くなるのは1〜2万円ほどと割引額が低いです。

戸建ての場合

まずは、戸建ての料金プランから説明します。

フレッツ光と、主要な光コラボ4社の月額料金をまとめてみました。

上記のように、光コラボを使うと、フレッツ光よりも月々の料金が1,000円以上も安くなります。

2年間では24,000円以上もお得になるので、この差はとっても大きなメリットです。

マンションの場合

次にマンションの場合です。

こちらも、同じくフレッツ光よりも月々の料金が1,000円以上も安く、2年間で24,000円以上もお得に利用できます。

※光コラボの料金について詳しく知りたい人は、補足2.光

らに、光コラボの中には、月々の携帯・スマホ代が安くなるスマホ割が受けられるものがあります。

以下に、大手キャリアのスマホ割が受けられる、光コラボをまとめてみました。

割引額は、利用スマホと契約プランによって変わります。

たとえば、ドコモ光の「ベーシックシェアパック」で15ギガを使っている人は、毎月1,800円スマホ代が安くなり、2年間の利用で43,200円もお得になります!


また、光コラボはプロバイダと回線が一つになっているため、問い合わせ窓口を一本化できます。

フレッツ光では、NTT(回線)とプロバイダの2つと契約しているため、トラブルがあった時や、解約時に「どっちに連絡すればいいの?」と迷ってしまう人もいました。

光コラボなら契約窓口は一つなので、問い合わせもスムーズにできて安心です。

フレッツ光から光コラボへは、工事不要で簡単に乗り換えられます

工事が必要ないので、工事費はかからず、約1〜2週間と早くできます

通常、インターネット回線の乗り換えに1〜2ヶ月はかかるので、すぐに切り替わるのは嬉しいポイントです。

フレッツ光の違約金もかからない

さらに、フレッツ光を解約する違約金も発生しません。

たとえば、NTT西日本でフレッツ光を3年間利用して解約した場合、通常30,000円の違約金がかかりますが、光コラボへの乗り換えなら、その違約金を払わなくて済みます。

簡単に、負担なく乗り換えることができるのは大きなメリットです。


カテゴリ:その他 > その他
コメント(9)
2019-07-02 09:51:08  
(・∀・)スンスンスーン
2019-07-02 10:01:13  
なるほどー"(-""-)"
kaizo 2019-07-02 10:53:48  
浮気するとケガをする みたいなw
NORITA 2019-07-02 11:43:10  
なるほどー参考にしますね^ ^
武人武骨改 2019-07-02 12:01:06  
ほほう・・・
0oとわo0 2019-07-02 12:44:44  
( ..)φメモメモ
ハーリー185 2019-07-02 13:44:43  
勉強になりました^^
ラジコン 2019-07-02 23:12:56  
そーにゃんにゃあ(=^・・^=)
まぜるなきけん 2019-07-03 01:01:58  
ドコモ光(*・д・*)bダッチャ♪
コメント作成
0

シェアボタンに関して