オトナが出会えるオンラインゲーム! 『MILU(ミル)』 新規会員登録
MILU日記一覧
トップ > MILU日記 > 知らなかったぁ
0

シェアボタンに関して


ゲーム内でF8ボタンをクリックするとアバタ撮影できます
Lv 51
(34)
最終ログイン 2日以上前
 
葉月あかねのMILU日記
タイトル 知らなかったぁ   おすすめ(15) 2019-08-20 08:56:28

「江戸前」とは、「江戸の前海(東京湾)」を指したとされています。

しかし、今は東京湾で揚がる魚は減り、

さまざまな地域から寿司種や魚が豊洲(以前は築地)に集まってきて、

それを寿司屋が仕入れます。

「江戸前で獲れる魚」、転じて「新鮮な魚を用いた寿司」に変わった。

それならば、日本の多くの寿司が「江戸前寿司」と呼べるものになります。

 知っているようで知らない、それでいて今さら聞けない

「江戸前寿司」の意味。諸説あるなかの通説はどういったものでしょうか。

 寿司の起源は魚を塩と米飯で乳酸発酵させた

「馴れずし」だったといわれています。

これは魚を長期保存する目的の調理法であり、

ご飯は捨てて魚だけを食べていました。

ご飯を捨てたのは、発酵によってドロドロになるためです。

 やがて、この調理法が広まるにつれて、

ご飯を捨てるのはもったいないとして、

粒が残る程度に発酵を浅くしたご飯を

つけたまま魚を食べるようになりました

(「なまなれ」と呼ばれる)。それが、寿司の原形と考えられています。

カテゴリ:その他 > その他
コメント(14)
アリエス 2019-08-20 10:03:48  
空海や阿倍仲麻呂等海外に行った歴史上の人物についてお願いします。
kaushonkei 2019-08-20 10:18:55  
お寿司にもいろんな変遷があったんですねええ
昔は保存に工夫が必要だったんでしょうね^^
たぬきそば 2019-08-20 10:29:58  
お寿司!たべたい・・・(゚д゚)ゴクリ…
ハーリー185 2019-08-20 10:59:43  
美味しそうですね(≧∇≦)b
武人武骨改 2019-08-20 11:26:18  
コンビニのお寿司セットより美味そうですね
笹花餅 2019-08-20 11:30:51  
お寿司にこんないきさつがあったとわ・・・ あかねさんの好奇心にも感服ですー!!!꜀(。௰。 ꜆)꜄バタリ。
2019-08-20 11:32:30  
昔はお米が酢の役割だったんですね^^
0理紗0 2019-08-20 12:31:32  
お寿司、だぁい好きです。サーモンと大トロが。
てっちり 2019-08-20 19:55:37  
揚がった港に産地になるのは。。。。マグロとか複雑^^;
みぃぃゆ 2019-08-20 21:29:27  
ホッ(〃 ‘ o’)(〃 ‘ O’)ホー
ラジコン 2019-08-20 22:52:31  
にゃるぅ~~~(=^・^=)
ピロヒロ 2019-08-20 22:56:38  
うむ^^
higasimurayama 2019-08-21 08:07:00  
はーーー( ;∀;) カンドーシタ゚+.*サッスガァ━━━d(≧U≦●)━━━★*.+゚師匠・ファンですw
天音01 2019-08-21 11:03:06  
流石に関東にはなれずしは普及してないよねぇ
コメント作成
0

シェアボタンに関して