なんかタイトルが間違っていたらしい。
「料理」がついてないといけないのかな。
昨日の投稿で 「牛すき焼き鍋」 疑問を呈した方がいたので解説。
関東風 牛すき焼き鍋は割り下で煮るのが特徴です。割り下は醤油・出汁・みりん、そして
日本酒をいれる。先に野菜を煮ておいて、牛肉は最後に投入!
色が変わり始めたところで卵と絡める。野菜と割り下のうまみが出て、これぞ鍋!
関西風 牛すき焼き は 先に牛脂で牛肉を焼く……、その際に、肉の上に白い砂糖を載っける…orz
野菜と割り下は牛肉が焼けた後に投入する。鍋と言うより焼き肉ぽい。
俺は肉の色がかわるかどうかくらいのときに食べたい派なので、関西風だと火が通りすぎるのです。
そして味が濃い……。関東の方が断然薄味です。
はじめて京都ですき焼きを食べたとき、肉の上に砂糖をのっける友人に
「なんてことしてくれてんだ!イイ肉がだいなしじゃねえか!!!」
と必死で止めたが、関東出身俺だけだったので多勢に無勢で負けました。
「砂糖はいやだ!甘すぎるんだああああ!なんで割り下に酒がはいらないんだああ!」
と負け犬の遠吠えをしていると、
「それすき焼きじゃないんじゃね?」
と関西人軍団にいわれました。
俺、肉が甘いの苦手なんだよね…。
折角の牛肉が、目の前で白い悪魔に穢されていく、悪夢のような思い出です。

今回のイベの女性の髪、いいんだけど、髪留めは外しておいてほしかったな…、

スノーマジシャンポーズで どやッ!? ってなってみた。