『「 好きな動物 」についての思いやウンチクを』なんて書いてあるので、その方向で^^
動物って定義、狭いところから大きなところまでいろいろありますね。
思いつく一番狭いのは「哺乳類」いわゆる獣(けもの)、特徴としては、子供を産んで母乳で育てる生き物、ネズミからクジラまでいますね、変わり種としてはカモノハシとかコアラとか。この中で好きなのを選ぶとしたら~、昔、新聞記事でカバが動物園で増えすぎて、困っている、という記事を見て、敷地の確保とかが可能なら個人でも飼えそうだということもあり、だいぶ身近な動物って感じたことが有りました^^


もう少し広げると、脊椎動物ですかねー。これは背骨がある動物、ミルだとヤツメウナギやメクラウナギの円口類・軟骨魚類・硬骨魚類・両生類・爬虫類・哺乳類あたりですか^^ この中で好きなのをというなら、選ぶの難しいんですが、今回はリクガメからホシガメを選んでみました^^


次に広げると、うーん多細胞生物の中の動物ってことになるかなー(前口動物・後口動物って括りはありますがどちらも動物って付きますからねー)、ここには昆虫やエビカニ・イカタコや貝・ヒトデやウに等ほぼ全ての動物が入りますね。ここで選ぶのは、サンゴかなー^^サンゴが動物?って思う方もいるでしょうが、イソギンチャクやクラゲの仲間のれっきとした動物です。


でも、体内に共棲させている藻の働きで光合成も行う、植物的なこともする不思議な動物です^^
次は、最大に解釈を広げると、単細胞の動物たちが仲間に加わりますね^^
ここではツリガネムシを選んでおきましょうか^^


写真ではカビのように見えるかもしれませんので、これだけイラスト付きです。先端の毛のようなもので水中の餌になるようなものを集めて食べています。
私はどれも面白いなー、一度実物見てみたいなーって思っちゃう方なので、「どれが好き?」って聞かれると実は選べなかったりします^^