今回のお題の「ひなまつり」、昨年と全く同じ。
昨年は、「ひなまつり」という名前のアニメを見ていたので、そのことを書きましたが、今年はどうしましょうか?
ぼんやりした私の疑問の事でも書きますか^^
ひな祭りの歌にある白酒、同じような濁った飲み物に甘酒、どぶろく、マッコリとありますが、何がどう違うんだろう? 検索してみました。
まずは白酒

検索してみると、「みりんや焼酎などに蒸したもち米や米こうじを仕込み、1ヶ月程度熟成させたもろみを、軽くすりつぶして造った酒のことをいいます。」
もともとアルコールに米や麹を混ぜて作るんですね。当然アルコールが入ったお酒ですね。
次に甘酒

これには2つあって、麹で作る物と酒粕で作る物があります。検索すると酒粕の方にはアルコールがあると書かれていますが、自作する時は、よく煮詰めればアルコールを飛ばせるので、どちらもノンアルコールにすることはできます。でも材料が違うので味はだいぶ違い、好みは分かれるようです。私は麹の方が好きです^^
どぶろく


これは検索すると
「米と米麹と水を原料として発酵させただけで漉す工程を経ていない酒」
という事らしく、濁り酒の中にはろ過してあるけど濁っているものもあるとか
そういえば茨城の酒では、11月末ごろに出る新酒で「初しぼり」というのがあって、これが白いんです。きっとこれはそっちの方なんでしょうね。

マッコリ

これはほぼどぶろくと同じらしいですが、韓国では大衆の飲み物として知られているようです。
私が焼き肉屋で頼んでみた時には、なんとヤカンで出てきました^^

味は、まるで甘酒みたいな感じで、でもアルコール入ってるよって感じでした。
私は下戸なので、あんまりコメントできませんが、どうなんでしょうねー^^