ランダム魚で ☆ザリガニ 釣れました。

なにこのクリ-チャー 鬼こわい。
ハサミのぶん回し具合が半端なかったです。
初めてイベの72鞄調合にトライしました。
実はN女王(調合の女王)の日記をみて、
「なんだ4~6回くらいでできるのか。だよねー材料たかいもんね」
と思った俺は、木曜日に 持って居た材料でかるーく6回調合して
全部失敗されてしまいました。
どうやら、彼女がやっているMILUと俺がやっているMILUは違うゲームらしい。
でも負けたままなのは嫌なのと、実際何回くらいで成功するのか
実験してみたいという欲に駆られ、投資してみました。
準備した材料。14回分がっつりあります。
さてここで材料の価格を算定してみましょう。(イベもの除く)
魔法の銀貨 =300万G/1個 もっと安い露店270万G程度もあるが概算で
純粋赤彗星の欠片=300万G/1個
純粋青稲妻の欠片=300万G/1個
一回あたりの調合に、銀貨5個×純カケ赤3個×純カケ青3個
しめて、3,300万G の ゴージャスな調合となっております。あっはー☆


カップル相手を連れて行くと成功しやすいという都市伝説をきいて、
はるさんをともなって調合開始です。

結果 14連敗。最初の6回入れれば20連敗ですね!
俺の足元に、見学しているだけなのに死にかけてるはるさんがいます。
彼女の口からはシャシャへの罵詈雑言が…
へえ、こんなに成功しないんだ。
万事休すか…とおもったところ、シャシャが語りかけてきました。

シャシャ 「まだ……出せるモノがあるでしょう…?ボウヤ、その銀破片は飾りなの?」
俺の頭が計算を始める。
確かに銀破片(130~150万G)を5つ使えば、銀貨を調合出来る。
だが、銀貨300万G を 130万×5 つまり、650万G かけて調合することになる。
しかも、全部調合成功しても2枚たりない。
rubyで買うと、銀貨は1個 12300ruby = 615円(日本円)
たっかい!
さて、この金額ゴールドに換算するとどうなるか。
青銅のカード 210ruby がだいたい30万Gで売られていることから
1ruby = 0.05円 = 1429G となります。
ちなみに、1円は20ruby すなわち、 28571G です。大体3万Gで1円ですね。
ということは、銀貨1個を 12300ruby=1757万G ちょいでお買い上げするという大損です。
わかりにくければ日本円でいいます。
105円相当(露店300万G)を615円で買うってことーーー!6倍やん。
だが背に腹は替えられない。
今から露店回るのも面倒だ。足元ではるさん死にかけてるし。
俺はおもむろに 銀破片→銀貨調合 を3回行い…シャシャから 銀貨2枚を購入した。
rubyで買い物をするときのチャリンという効果音が恨めしい。
いざ勝負!

連続15回目、ようやく出来ました。
通算で21回目に成功って、稀に見る激戦だったんじゃないだろうか。

あき 「できたよーー。屍になってないないで生き返ってーー」
はる 「え…14回分しかないって言ってたのに…」
あき 「え?あはははは。
……( ー`дー´)キリッ
男はいつも 最後の手段(ラスト・リゾート) をとっておくものなのさ」
大損なruby購入で銀貨2枚買ったことは、はるさんには内緒である。
ジューコフから ☆W.D.ブルータキシードが出ました。
今回のイベシャシャは厳しかったが、じいさんは優しかったです。
すかさず、☆W.D.ブルードレスに調合しなおし、
はるさんに捧げました。

その日はよろこんでいました。
でも次の日には、また俺は ぼっちでアゲアゲしてますー。あっはー☆

俺が何をあげても、彼女はあんまり楽しくないみたい。
ちょっと俺の心が傷ついたので
モフモフの刑に処しておきます。