ヤフーのトップニュースにこんな記事が出てると思ったら
岩手と並んで2TOPだった鳥取県、ついに出たのかあー(´Д` )

記事詳細を読む と・・・
色々書かれてますけど、普段通りの生活なんて送ってないですよ。
昨日、美容院帰りのランチで友人と入ったビュッフェレストランは、
滞在していた1時間半のお客さんが、あん達を含め4名。
1人単価1500円なので、お店には6000円の収入があったのでしょうが、
スタッフの方がフロアで見ただけで3人はいらっしゃいました。
普段だったら20ほどあるテーブルは満席なのにガラガラです。
帰り際、お会計の際に
「こんな時なのに来て下さってありがとうございます」と
小さなチョコレートが入った包みを頂きました。
感染が拡大しない、確認できてない理由の1つに人口密度のことが挙げられているけれど、
ほんとにコレの一言に尽きるんじゃないのかなぁーって思ってます。
下のこれ、岩手県内の鉄道路線図なんですが
岩手県の在来線で自動改札が使えるのって、一関駅と平泉駅だけなんです
県庁所在地である盛岡駅ですらSuica使えないんですー!

自動改札設置の要望は当然たくさん寄せられているそうですが、
各駅に設置する必要があるため、利用状況を鑑みると赤字にしかならないので
自動改札設置の予定はないとのことで・・・・・
盛岡駅にはSuicaのポスター貼ってあるのに

ポスター貼ってて啓発活動してるのに、使えないってギャグかな?("゚д゚)ポカーン
