今日は日本にある
「橋」
を紹介します。
角島大橋(山口県下関市)

本州と角島を結ぶ全長1780mの橋で、コバルトブルーの海の上に
延びる姿は絶景そのもの。ぜひ一度は行ってみたい。
タウシュベツ川橋梁(北海道上士幌町)

糠平湖(ぬかびらこ)に架かる「タウシュベツ川橋梁」
橋は糠平湖の水位が上がる6月ごろから水に沈み始め、10月ごろには
完全に水没。
12~1月ごろに凍結した湖面に再び姿を現すため、幻の橋とも呼ばれています。
通潤橋(熊本県山都町)

嘉永7年(1854)にできた日本最大級の石造りアーチ水路橋で均衡の
とれた姿は大変美しいです。
これ橋の上に柵とか手すりはないのかな。
蓬萊橋(静岡県島田市)

全長897.4m、通行幅2.4mの木造の橋で、世界一長い木造歩道橋として
ギネス記録に認定されています。
時代劇とかに出てきそうだな。
錦帯橋(山口県岩国市)

山口県岩国市にある錦川に架かる五連の反り橋が特徴的な木造橋。
これもぜひ一度行ってみたいな。
かずら橋(徳島県三好市)

シラクチカズラのつるを編んで作った長さ約45m、幅2m、高さ14mの
吊り橋で日本三奇橋の一つに数えられています。
夜にはライトアップが行われています。
竜神大吊橋(茨城県)

「竜神湖」に架かる「竜神大吊橋」ですが、ここは日本有数の
バンジージャンプのスポットだそうです。
興味のある方はぜひ♪(私は絶対やりません)
三島スカイウォーク(静岡県)

この橋は歩行者用の吊橋としては日本一長い橋で、その長さは400m。
橋の上からは伊豆半島~三島~沼津~富士、そして晴れた日には
名峰・富士山までを見渡すことができるんです。
九重“夢”大吊橋(大分県)

標高777mの山間に架けられた高さ173mの吊橋。
落ちたら完全にアウトですな。
他にも色々とありますが、今日はこの辺で。