ノート型PCあるいは最近のコンパクトPCについているキーボードには
ファンクションキー拡張機能として、[Fn]がついているものがあります
困ったことにメーカーによって動作が異なるのですが、一番困るのは
拡張機能がデフォルトで[F1]~[F12]が[Fn]を押しながらでないと使えない
キーボードです><
MILUでは[F1]~[F9]まですぐに使いたいですよね、そんなときのための解決方法
の一部を掲載します

一部のキーボードでは[ESC]キーにカギのマークが割り当てられています、
これはFnロックを言うもので[Fn]+[ESC]を押すことによって[Fn]キーが
押しっぱなしの状態になります、これで[F1]~[F12]がそのまま使用できるようになります
さてついていないキーボードの状態を[F1]~[F12]を普通に反応させるにはどうすればよいのか
ですが、一番手っ取り早いのはUSB接続の[Fn]のついてないフルキーボードを購入することです(ぉ
一部メーカーではBIOS設定を変更することで上記状態にできます
DELLならFunction Key BehaviorをFunction Keyにする
HPならAction Keys ModeをDisabledにする
以外のメーカーでは分かりかねます><
BIOS設定画面の呼び出し方は取説をよく読んで、余計な所は弄らないで下さいね