我が家の裏庭に物置小屋がありました。
以前はお風呂場と釜戸があったんですが、使わないので改造して物置にしていました。
そんな建物なので、柱がボロボロで危険だったから、地上部だけ3月に撤去しました。

現在はコンクリート部だけになっているのですが、ここに最初はイナバ物置でも設置しようかなと考えていました。

でも、防風対策のためには基礎杭を打ち込む必要があり、コンクリートは壊して地ならししなければならないらしいです。なんかもったいなくて・・・
このコンクリートをそのまま利用するなら、パイプハウスと言うのもありかもと、近所の人から教わりました。

これで幅を変えてコンクリート部をすっぽり覆えば、基礎杭を打てるかな?
そしてもう一つ思い出したのが、矢崎のリフレクター。パイプと接合部を接着剤でつけて組み上げていくんですが、ブロックのおもちゃのように自分の発想で色々作れます。

設計図さえきちんと作れれば、部品はきちんと合わせられます。

あまり急いでないので、とりあえずこれらの中から、一番我が家にあった物を、と現在思案中です^^