ご飯もパンも好きなので、最近の我が家の話題を^^
今回のメンテの日、特に目的もなく年休を取りまして・・・
ウナギでも食べに行くかと^^
これにはちょっと色々他愛もないことがありまして・・・
順を追って書くのでちょっと長くなるかも、その時はすみません^^;
ビッグコミックオリジナルで「魚河岸3代目」なる連載がありました、その中で、養殖ウナギで限りなく天然ものに近づけた物を作ろうというと頑張っている人たちの話が掲載されたことがありました。そのブランド名は「坂東太郎」


たまたま、茨城県内のウナギ屋さんで美味しいところはないかなと探していたら、竜ケ崎のなか川と言うお店の記事がありかなり美味しいらしいこと、出てくるウナギにその「坂東太郎」を使うことがあるとの記述が^^
これは行かなくちゃって・・・


結果は、とても美味しかったです^^
職場では、仕事の関係で牛久沼に行くことがあるんですが、時間的にお昼をそのあたりで食べることになります。
で、その話をしたら、ぜひ行きたいと^^
でも最近のコロナの関係だと思うんですが、お休みで、おあずけに^^;
実際私ももう一度は行きたいなと思っていたので、ちょっとがっかり。
そこで、美味しいところ他にはないかなと探していたら、私のバイクを買ったディーラーの近くにあるウナギ屋さんも評価高くて^^
量深 (りょうしん)と言うお店で、一緒にとろろ汁も出るとか
さっそく訪ねてみたのが5月の末、こちらもコロナの関係で、テイクアウトのみだとか・・・(6月からは店内での食事も再開するんだとか)。まあ仕方ないかとそれを頼んだんですが、それだと当然のようにとろろ汁は無く;;
そしてここのウナギ、甘くなかったのがちょっとビックリ(まあ、甘さを感じない程度にあまみは使っていると思いますが)、でも食べ慣れてくると、これはこれで美味しい^^
でもやっぱり、お店で食べたかったなー。
と言うわけで、最初に戻るんですが、このために休んだわけではなかったので、HPで確認したところ・・・、なんと水曜だけの営業。これはー^^
当日、電話で確認すると、30色限定で、もうすでに13個ほど予約が入っていると、そこまでは来るまで1時間ほどかかります。売り切れだとしても行ってみようという事になり、行ったらまだ大丈夫とのこと^^
1時間ほど待った後に店内に
当然頼むのは、ウナギにとろろ汁の付いたもの(笠間は自然薯もあります)

鰻ととろろの他には、浅漬けと奈良漬け(?)、卵焼きに肝吸い、結構豪華でした^^
店内なので、焼き立てのウナギは焦げ目の匂いも、カリッとした食感も残っていて、やっぱりこれだよなーって感じ^^
食べられて良かったなーって、満足して帰ることが出来ました^^