https://btopc.jp/select/one-microsoft-failed-2015.html
止まらないWindowsのクソ仕様化。
何故かを一言でいうと、マイクロソフトがオンラインサービスでの収益化に必死過ぎてWindowsが使い難くなって行く。それ以外にも考え方が何かとおかしい為、業界素人の私が突っ込んでみる試み。
珍しく最初から本題。
なぜマイクロソフトがWindowsで失敗し続けるか図解
AppleやGoogleのシームレス(境界を感じさせない)作戦はこう。

AppleもGoogleもPC用はパソコンで使い易いOS、モバイル端末はタッチ操作で使い易いOSを適用。インターネットを経由し、自社のクラウドサービスを拡大、充実させる事でPCとモバイルのシームレスを目指しているわけですな。
マイクロソフトはこう。
モバイル端末で出遅れた為かWindowsブランドを利用しており、従来のWindows PCユーザを巻き込み迷惑を掛け続けながら、タブレットとスマホへ「これもWindowsです使え」と誘導しているつもり。
MSがAやGをパクるならこう。
PC用は7までのようなWindowsで、モバイルはWindows RTでもPhoneでも良いけれど、タッチ操作用のOSでやればよろしい。
混ぜてしまうからPC用Windowsが分かり難く使い難くなる。モバイル端末でもPC用Windowsを使うから機能や性能に無駄が多くなり、操作性も悪くなり、結果としてハードウェアが高価になり売れず、売れないからユーザが増えずアプリも一向に充実せず、使い所不明なのでWindowsタブレットが普及しないという悪循環になっておりましょう。
それをMSも実感しているからこそ更に焦り、タブレット用オフィスを無料でばら撒き、Windows 10も無償化しかけているのでしょう。PC用のまともなWindowsなら、従来のユーザが普通に購入してくれるにも関わらず。
MSがやらかしたWindowsの次の失敗は、パソコンで使えるオフィスの価値を落としている事。
10用でアプリ経由とは言え、マクロやピボットなどの機能を使わない人は無料版がパソコンで使えるとなれば、バンドルで2万円以上もするオフィスを付けなくなる割合が増えてしまう。
もしタブレット用のWindowsが、例としてRTのように別物だったなら、パソコン用Windowsは多機能で有料、タブレット用は無料が出来ていた。
スマホで出遅れ、タブレット用OSで失敗し、Windowsをカオスへ導いた次はオフィスで自爆。ひょっとしてギャグでやっているのかも知れないと思いたいけれど、8発売から既に2年以上が経過しており長過ぎる。
AppleはMacにiOSを統合とかしていないし、GoogleもパソコンはChrome OSへと分けているし、両者共にタッチ端末でのオフィス系ソフトには注力していないのだから、そこをパクれと私以外の人も思っているかと。
Windowsもオフィスも、MS製品の個人向けはマイナー一直線になる予感。業務用OSとしても、現状のWindowsでは仕事用としては厳しい。せめて業務用ではこのスタートメニューはやめろと。

source:8より使い難くなりそうなWindows 10の現状(2015年1月) - BTOパソコン.jp
Windows Server 2012がWindows 8のようになってしまった為、サーバーとしても今後のWindowsには期待出来ない。
「なぜマイクロソフトがWindowsで失敗し続けるか」は、以上。有料サイトなのに広告まみれな上、目的の情報へのリンクがどこに有るのか判らない感じ。
IE6にブチギレてFirefoxに乗り換え、いまでは人生の半分以上をMozillaと歩んできたことになりますね…
Chrome嫌いなので職場ではEdge使うけど、ダウンロード等機能が使いにくい!
昔、IE11にしたら某DAWが使えなくなってからはFirefox(32bit)→(OSがwin8.1に)→cyberfox(Firefox派生。Firefoxの64bit版)→(cyberfox終了の為)chrome
chromeだと常に25個ぐらいのタブ開いてても動作に問題ないけど、IE時代は3つぐらいから急激に重くなったなぁ…
MSはWin7でGPUデスクトップを変えないでWindows defender強化サポート契約で商売していりゃいいんだよ。
そもそもIE6.0から7.0へ移行したくなかった理由がタブブラウジングのせいなんだよなあ・・・
あの頃は新しいページを開こうとしたときに新しいウィンドウで開くのが当たり前だったから、
サイト側のタグの書き方によって新しいウインドウで開いたりタブで開いたりとえらい変な挙動をしてた気がする
結局乗り換えによる利益を優先し、Win11のリリースに踏み切りましたね。
強制アップデートによる悲劇再び。
などという動画のコメントがありました。