オトナが出会えるオンラインゲーム! 『MILU(ミル)』 新規会員登録
MILU日記一覧
トップ > MILU日記 > 日記75
0

シェアボタンに関して


ゲーム内でF8ボタンをクリックするとアバタ撮影できます
Lv 28
(11)
最終ログイン 2日以上前
 
titoのMILU日記
タイトル 日記75   おすすめ(9) 2021-09-20 23:26:05

ヨルガオ          

(夜顔、学名Ipomoea alba、シノニムI. aculeata 、I. bona-nox、Calonyction aculeatum)は、ヒルガオ科サツマイモ属の植物の一種。

白花で、熱帯アメリカ原産のつる性植物。原産地においては多年草であるが、日本では春まきの一年草として扱う。4~5月頃に種をまく(発芽には約20度程度必要なので、一般にはゴールデンウィークを目安に蒔くのが望ましい)と、7月から10月頃(暖地では11月頃まで)に開花する。花はロート形で夕方から咲き始め翌朝にしぼむ。 日本には明治の始め頃に渡来し、観賞用として栽培された。

ヨルガオの事を「ユウガオ」という人も多いが、標準和名のユウガオ(学名Lagenaria siceraria var. hispida)はウリ科の野菜(かんぴょうの原料となる)で互いに花が似てはいるが別の種である。

園芸種としては「白花夕顔」や「赤花夕顔」などがあり白花夕顔は直径15センチメートル程の大輪咲きである。上手に開花させるためには水切れしないように朝晩に水を与えて、しおれないように注意しなければならない。

赤花夕顔は和名「ハリアサガオ」といい、茎に多くの突起があることにちなむ。直径5センチメートルほどで極小輪で花の中心が淡い紅紫色に染まる。どちらも芳香があるので人気が高い。

日本の古典、「源氏物語」で出てくる夕顔はウリ科の植物であり、夜顔と混同されて記載された文章やイラストがあるが、夜顔は日本には明治の始め頃に渡来し、観賞用として栽培されたもので別物である。

カテゴリ:未設定 > 未設定
コメント(9)
oldlonlywolf 2021-09-20 23:59:06  
そだったのか。
今までゆうがおで覚えてましたw
マレフィセント 2021-09-21 02:32:30  
白いの綺麗です^^
2021-09-21 03:46:05  
ヨルガオってあったのね@@
yともy 2021-09-21 09:40:17  
俺も夜顔www
Hedgehog73 2021-09-21 10:35:13  
いつもきれいだなあー
夜兎ーyatoー 2021-09-21 10:51:52  
夕顔と夜顔別物だったんですね!
レイモンドぺティボン 2021-09-21 13:50:43  
昨日はありがとうございましたー
yあいy 2021-09-21 16:07:59  
そうなんだぁ。源氏物語の「夕顔」と混同ね・・・
2021-09-21 22:04:30  
サツマイモの友達だったんだw
コメント作成
0

シェアボタンに関して